斉藤 和巳
- [連絡先] 〒221-0802 横浜市神奈川区六角橋3-27-1
- 神奈川大学 情報学部 計算機科学科 20号棟402号室, 418号室
最新ニュース:斉藤研究室を希望する学生へ (2023.5.8)
- 詳しい研究テーマなどはメール(授業と同じ)で問合わせて下さい
- 時間が合えば zoom (授業と同じ)で説明することも可能です
研究室での主な研究テーマ(予定)
- ソーシャルネットワークでの情報拡散や意見形成の基本数理モデルの構築
- 大規模空間ネットワーク分析手法の構築と防災減災などへの応用
- 社会影響推定のための数理モデルの構築と株価データ分析等への応用
- 農業環境などの時系列センサーデータ分析法の構築
教員の略歴
学歴
- 1985年慶應義塾大学 理工学部 数理科学科 数学専攻 卒業 理学士
- 1998年東京大学 博士(工学)
職歴
- 1985年NTT入社 機械学習 ニューラルネット 複雑ネットワークの研究に従事 (2007年6月まで)
- 1991年9月より1年間 カナダOttawa大学 客員研究員 (1992年8月まで)
- 1994年NTTコミュニケーション科学研究所 主任研究員 (1997年2月まで)
- 1997年NTT研究開発本部 研究推進部門 事業計画担当課長 (1999年1月まで)
- 1999年NTTコミュニケーション科学基礎研究所 知能情報研究部 主任研究員 (2000年3月まで)
- 2000年NTTコミュニケーション科学基礎研究所 知能情報研究部 主任研究員 特別研究員 (2007年6月まで)
- 2003年名古屋工業大学大学院 工学研究科 情報工学専攻 非常勤講師 (2006年3月まで)
- 2003年東海大学 情報理工学部 情報科学科 非常勤講師 (2007年3月まで)
- 2005年奈良先端科学技術大学院大学 情報科学研究科 連携講座客員准教授 (2007年6月まで)
- 2007年7月より 静岡県立大学 経営情報学部 教授 (2018年3月まで)
- 2017年8月より 理化学研究所 革新知能統合研究センター 客員研究員
- 2018年4月より 神奈川大学 理学部 教授
- 2023年4月より 神奈川大学 情報学部 教授
受賞歴
- 2019年人工知能学会2018年度論文賞, "オンラインアイテム群における共有イベント系列に基づいた協調構造の抽出"
- 2018年the 6th International Symposium on Computing and Networking (CANDAR 2018), CANDAR Outstanding Papers
"Critical Node Identification based on Articulation Point Detection for Network with Uncertain Connectivity,"
- 2016年The 14th Pacific Rim International Conference on Artificial Intelligence (PRICAI2016), Best Research Paper (Runner-up)
"Detecting Critical Links in Complex Network to Maintain Information Flow/Reachability, "
- 2016年人工知能学会 (SIG-KBS106) 研究会優秀賞"アクティビティ評価情報と NMF の融合によるソーシャルメディアの信頼リンク予測"
- 2015年マルチメディア,分散,協調とモバイルシンポジウム(DICOMO2015)優秀論文賞"観光行動モデリングのためのプローブパーソンデータと位置情報付きSNSから得られたPOIの比較"
- 2015年静岡県立大学学長表彰, "2013年度(平成25年度)教員活動評価における業績優秀者への学長表彰 "
- 2014年The 2014 International Conference on Data Science and Advanced Analytics (DSAA’2014), Best Research Paper
"Efficient Analysis of Node Influence Based on SIR Model over Huge Complex Networks"
- 2013年人工知能学会 (SIG-KBS100) 研究会優秀賞"ノード機能からのネットワーク構造推定"
- 2013年Webとデータベースに関するフォーラム (WebDB Forum 2013) サイバーエージェント賞"レビュー評点時系列データの変化点に基づくアイテムとユーザの分析"
- 2012年第9回ネットワーク生態学シンポジウム (9th NetECOSYMP) ポスター優秀賞"道路ネットワークでの機能コミュニティ抽出による地域特性分析"
- 2012年Webとデータベースに関するフォーラム (WebDB Forum 2012) リクルートテクノロジーズ賞"オンラインレビューサイトにおけるレビュー変化点検出法"
- 2012年Webとデータベースに関するフォーラム (WebDB Forum 2012) 優秀論文賞,ミクシィ賞"個々のノードの視点に基づく機能コミュニティ抽出法"
- 2011年日本データベース学会2010年度論文賞, "ネットワーク機能コミュニティ抽出法"
- 2011年Webとデータベースに関するフォーラム (WebDB Forum 2011) 優秀論文賞,ネクスト賞, "ネットワーク機能コミュニティ抽出法の提案"
- 2010年日本応用数理学会2009年度論文賞, "PMM型主成分分析を用いた文書ストリームの主要潜在トピック抽出"
- 2009年日本ソフトウェア科学会第13回論文賞 (2008年度)論文賞, "人間関係の重なりを持つコミュニティ構造の抽出"
- 2009年情報社会学会 第2回知識共有コミュニティワークショップ 優秀賞, "質問回答サイトにおけるQARank を用いたユーザ貢献度の推定"
- 2009年Webとデータベースに関するフォーラム (WebDB Forum 2009) アカデミック・リソース・ガイド賞, "質問回答サイトにおける投稿種別に注目したコミュニティ分析手法"
- 2008年電子情報通信学会 情報・システムソサイエティ活動功労賞, "和文論文誌編集委員・査読委員としての貢献"
- 2008年IEEE 8th International Conference on Computer & Information Technology (CIT2008), Best Paper Award,
"Sequence-based SOM: Visualizing Transition of Dynamic Clusters "
- 2005年FIT 論文賞, "生成・識別ハイブリッドモデルに基づく半教師あり学習"
- 2004年FIT 船井ベストペーパー賞, "事後確率構造の可視化"
- 1999年人工知能学会1998年度論文賞, "MDL原理に基づく新正則化法"
- 1997年情報処理学会1996年度(平成8年度)論文賞, "コネクショニストアプローチによる数法則の発見"
所属学会
- 情報処理学会1985.4--
- 人工知能学会1986.4--
- 日本神経回路学会1990.4--
- 電子情報通信学会1996.4--
- 日本応用数理学会2009.8--
- 日本行動計量学会2011.9--
- 日本データベース学会2011.12--
専門的活動
学会活動
- 情報処理学会"論文誌TOD編集委員"2013-2017.
- 日本神経回路学会"理事"2008-2012.
- 人工知能学会"評議員"2007-2010.
- 電子情報通信学会"論文誌DII"編集委員"2003-2007.
- 人工知能学会"編集委員"2000-2004.
- 電子情報通信学会"論文誌DII査読委員"1999-.
国際会議プログラム委員ほか
- 24th International Conference on Discovery Science (DS2021)
- 18th Pacific Rim International Conference on Artificial Intelligence (PRICAI2021)
- 23th International Conference on Discovery Science (DS2020)
- 2020 Pacific Rim Knowledge Acquisition Workshop (PKAW2020)
- 22th International Conference on Discovery Science (DS2019)
- 2019 Pacific Rim Knowledge Acquisition Workshop (PKAW2019)
- 16th Pacific Rim International Conference on Artificial Intelligence (PRICAI2019)
- 21th International Conference on Discovery Science (DS2018)
- 2018 Pacific Rim Knowledge Acquisition Workshop (PKAW2018)
- 15th Pacific Rim International Conference on Artificial Intelligence (PRICAI2018)
- 20th International Conference on Discovery Science (DS2017)
- 19th International Conference on Discovery Science (DS2016)
- 2016 Pacific Rim Knowledge Acquisition Workshop (PKAW2016)
- 14th Pacific Rim International Conference on Artificial Intelligence (PRICAI2016)
- 2016 ネットワークが創発する知能研究会(JWEIN'16)
- 2015 International Conference on Social Computing, Behavioral-Cultural Modeling, & Prediction (SBP2015)
- 2015 ネットワークが創発する知能研究会(JWEIN'15)
- 2014 Pacific Rim Knowledge Acquisition Workshop (PKAW2014)
- 13th Pacific Rim International Conference on Artificial Intelligence (PRICAI2014)
- 17th International Conference on Discovery Science (DS2014)
- 2014 International Conference on Social Computing, Behavioral-Cultural Modeling, & Prediction (SBP2014)
- 2014 ネットワークが創発する知能研究会(JWEIN'14)
- 2013 International Conference on Social Computing, Behavioral-Cultural Modeling, & Prediction (SBP2013)
- 2013 ネットワークが創発する知能研究会(JWEIN'13)
- 12th Pacific Rim International Conference on Artificial Intelligence (PRICAI2012)
- International Workshop on Mining Social Network Dynamics (MSND2012)
- 2012 International Conference on Social Computing, Behavioral-Cultural Modeling, & Prediction (SBP2012)
- 2012 ネットワークが創発する知能研究会(JWEIN'12)
- 2012 第3回ソーシャルコンピューティングシンポジウム (SOC2012)
- 2011 International Conference on Social Computing, Behavioral-Cultural Modeling, & Prediction (SBP2011)
- 2011 第2回ソーシャルコンピューティングシンポジウム(SOC2011)
- The 3rd IEEE/ACM International Conference on Cyber, Physical and Social Computing (CPSCom2010)
- 11th Pacific Rim International Conference on Artificial Intelligence (PRICAI2010)
- 2009 SIAM International Conference on Data Mining (SDM2009)
- Second International Workshop on Social Computing, Behavioral Modeling, and Prediction (SBP2009)
- Tenth Pacific Rim International Conference on Artificial Intelligence (PRICAI2008)
- Twelfth International Conference, Knowledge-based Intelligent Information and Engineering Systems (KES2008)
- 11th International Conference, Knowledge-based Intelligent Information and Engineering Systems (KES2007)
- International Joint Conference on Neural Networks (IJCNN2007)
- 10th International Conference on Discovery Science (DS2007)
招待講演
- "ソーシャルネットワーク上での情報拡散モデルと推定技法",
日本行動計量学会第45回大会チュートリアルセミナー, 平成29年8月29日.
- "大規模ネットワークでの中心性計算と影響最大化",
第13回ネットワーク生態学シンポジウム, 平成28年8月22日.
- "Highwayビッグデータから見えること-ソーシャルネットワーク分析アプローチ-",
State of the Map Japan 2015, 浜松アクトシティ, 平成27年10月31日.
- "ビッグデータの利活用について-ソーシャルメディア-",
ビッグデータの利活用に関する講習会, 静岡県庁, 平成27年9月16日.
- "ICT技術による静岡県観光・産業活性化に関する連携研究",
サービス科学を拓く数理モデルとアルゴリズム(IPSシンポジウム2014), 大阪大学, 平成26年12月12日.
- "ソーシャルメディアマイニングと防災・減災への応用",
第4回 地域防災情報シンポジウム, 静岡県立大学, 平成25年10月4日.
- "ソーシャルネットワーク上での情報拡散モデル",
第4回『大規模情報コンテンツ時代の高度ICT人材育成事業(大コン)』セミナー, 筑波大学第3エリア, 平成24年10月19日.
- “ソーシャルネットワーク上での情報拡散・意見形成モデル",
ソーシャルネットワークの構造とダイナミクス〜ヒトの社会活動の理解予測に向けて, 九州大学マス・フォア・インダストリ研究所, 平成24年2月6日.
- "Learning to predict social influence in complex networks”,
Computational Aspects of Social and Information Networks (CASIN2011), Beijing, China, July 20-22, 2011.
- "ソーシャルネットワーク上での情報拡散・意見形成モデル",
第2回ソーシャルコンピューティングシンポジウム(SOC2011), 青山学院アスタジオ, 平成23年6月18日.
研究内容
著書
ジャーナル論文
- 林 咲季, 斉藤 和巳,
" 単語特徴ベクトルとグラフ可視化による感情ラベルの類似性や相違性の分析法,"
情報処理学会論文誌,数理モデル化と応用(TOM65), Vol.17, No.2, pp.12--20, Mar. 2024.
- Yuki Yamagishi, Kazumi Saito, Kazuro Hirahara, Naonori Ueda
" Centrality measure and visualization technique for multiple-parent nodes of earthquakes based on correlation-metrics,"
Applied Network Science,Vol.8,1, 2023.
- Takayasu Fushimi, Kazumi Saito, and Hiroshi Motoda,
"Constructing Outlier-free Histograms with Variable Bin-Width based on Distance Minimization,"
Intelligent Data Analysis - An International Journal, Vol. 27, No.1, pp.5--29, Jan. 2023.
- Takayasu Fushimi, Kazumi Saito, and Hiroshi Motoda,
"Efficient computation of expected motif frequency in uncertain graphs by exploiting possible world marginalization and motif transition,"
Social Network Analysis and Mining, Vol. 12, 126, sep. 2022.
- Yuki Yamagishi, Kazumi Saito, Kazuro Hirahara, Naonori Ueda
" Spatio-Temporal Clustering of Earthquakes Based on Distribution of Magnitudes,"
Applied Network Science,Vol.6,71, Des. 2021.
- Takayasu Fushimi, Kazumi Saito, Kouzou Ohara, Masahiro Kimura, and Hiroshi Motoda,
"General Framework of Opening and Closing Shops over a Social Network based on Stochastic Utility under Competitive and Time-bounded Environment,"
Social Network Analysis and Mining, Vol. 11, 70, Aug. 2021.
- Kazuo Aoyama, Kazumi Saito, and Tetsuo Ikeda,
" CPI-model based analysis of sparse k-means clustering algorithms,"
International Journal of Data Science and Analytics, Vol.12, pp. 229--248, Jun, 2021.
- Kazumi Saito, Takayasu Fushimi, Kouzou Ohara, Masahiro Kimura, and Hiroshi Motoda,
"Efficient computation of target-oriented link
criticalness centrality in uncertain graphs,"
Intelligent Data Analysis - An International Journal, Vol. 25, No.5, pp.1323--1343, Oct. 2021.
- Takayasu Fushimi, Seiya Okubo, and Kazumi Saito,
" Multiple Perspective Centrality Measures Based on Facility Location Problem Under Inter-Group Competitive Environment,"
Applied Network Science,Vol.5:80,Oct. 2020.
- Kouzou Ohara, Kazumi Saito, Masahiro Kimura, and Hiroshi Motoda, "Resampling-based Predictive Simulation Framework of Stochastic Diffusion Model for Identifying Top-K Influential Nodes,"
International Journal of Data Science and Analytics, Vol.9, pp.175-196, 2020.
- 湯瀬 裕昭,武藤 伸明,斉藤 和巳, "許容避難時間の下でのクリティカル道路リンク検出." 地域安全学会論文集 No.35, pp. 225-232, Nov.2019.
- Takayasu Fushimi, Kazumi Saito, Tetsuo Ikeda, and Kazuhiro Kazama,
" Estimating Node Connectedness in Spatial Network under Stochastic Link Disconnection Based on Efficient Sampling,"
Applied Network Science,Vol.4:66,Aug. 2019.
- Kouzou Ohara, Kazumi Saito, Masahiro Kimura, and Hiroshi Motoda, "Critical Node Identification based on Articulation Point Detection for Uncertain Network,"
International Journal of Networking and Computing, Vol.9, No.2, pp.201-216, 2019.
- 岩﨑 清斗, 伏見 卓恭,大保 誠也,斉藤 和巳, "差分累積値に基づく農業環境データの可視化分析法,"
情報処理学会論文誌, 数理モデル化と応用(TOM)Vol.12, No.2, pp.12-19, Jul. 2019.
- Kazuo Aoyama, Kazumi Saito, and Tetsuo Ikeda,
" Accelerating a Lloyd-Type k-Means Clustering Algorithm with Summable Lower Bounds in a Lower-Dimensional Space, "
IEICE Transactions, Vol.E101-D, No.11, pp.2773-2783, Nov. 2018.
- Kazumi Saito, Kouzou Ohara, Masahiro Kimura, and Hiroshi Motoda,
"Accurate and Efficient Detection of Critical Links in Network to Minimize Information Loss,"
Journal of Intelligent Information Systems (JIIS), Vol.51, Iss.2, pp 235-255, Sep. 2018.
- 大石 真生, 斉藤 和巳, 渡邉 貴之, "道路網を対象とした観光リソース配置検討のための確率集合媒介中心性の提案と評価,"
観光情報学会論文誌, Vol.14, No.1, pp.101-112, Jul. 2018.
- 鈴木 優伽, 斉藤 和巳, "ステップ分解型媒介中心性による道路網の混雑度分布の分析,"
情報処理学会論文誌, 数理モデル化と応用(TOM50)Vol.11, No.2, pp.87-98, Jul. 2018.
- 山岸 祐己, 岩﨑 清斗, 斉藤 和巳, "多群出現順位統計量に基づく時系列データの変換,"
情報処理学会論文誌, 数理モデル化と応用(TOM50)Vol.11, No.2, pp.99-106, Jul. 2018.
- 伏見 卓恭,斉藤 和巳,池田 哲夫,風間 一洋,"リンク切断に頑健な連結中心性とその高速計算法,"
情報処理学会論文誌, 数理モデル化と応用(TOM50)Vol.11, No.2, pp.1-11, Jul. 2018.
- Takayasu Fushimi, Kazumi Saito, Tetsuo Ikeda, and Kazuhiro Kazama,
"Improving approximate extraction of functional similar regions from large-scale spatial networks based on greedy selection of representative nodes of different areas,"
Applied Network Science,Vol.3:18,Jul. 2018.
- Kazumi Saito, Kouzou Ohara, Masahiro Kimura, and Hiroshi Motoda,
"Which is More Inuential, "Who" or "When" for a User to Rate in Online Review Site?,"
Intelligent Data Analysis - An International Journal, Vol. 22, No.3, pp.639--657, May 2018.
- 松谷 貫司,熊野 雅仁, 木村 昌弘, 斉藤 和巳, 大原 剛三, 元田 浩, "オンラインアイテム群における共有イベント系列に基づいた協調構造の抽出,"
人工知能学会論文誌,Vol.33,No.3,pp.A-HA1_1--12,Mar. 2018.
- Yuki Yamagishi, Kazuo Aoyama, Kazumi Saito, and Tetsuo Ikeda,
"Pivot Generation Algorithm with a Complete Binary Tree for Efficient Exact Similarity Search,"
IEICE Transactions, Vol.E101-D, No.1, pp.412--151, Jan. 2018.
- 山岸 祐己, 斉藤 和巳," レビューサイトにおける多項分布に基づくレジームスイッチング検出手法と可視化への応用,"
情報処理学会論文誌データベース(TOD), Vol.10, No.3, pp.58-67, 2017.
- Yuki Yamagishi, Kazuo Aoyama, Kazumi Saito, and Tetsuo Ikeda,
"Efficient Similarity Search with a Pivot-Based Complete Binary Tree,"
IEICE Transactions, Vol.E100-D, No.10, pp.2526--2536, Oct. 2017.
- Takayasu Fushimi, Kazumi Saito, Tetsuo Ikeda, and Kazuhiro Kazama,
"Clustering and Visualizing Functionally Similar Regions in Large-Scale Spatial Networks,"
Journal of Information Processing, Special Issue of Network Science,Vol.25,pp. 398--406,Jun. 2017.
- 伏見 卓恭,佐藤 哲司,斉藤 和巳,風間 一洋,"ネットワーク上での特徴量分布を考慮したアノテーション付与法,"
情報処理学会論文誌 ネットワーク科学特集号,Vol.58,No.6,pp.1246--1257,Jun. 2017.
- 伏見 卓恭,斉藤 和巳,風間 一洋,"メトリック空間における複数カテゴリに属するハイブリッドオブジェクト抽出法の提案,"
情報処理学会論文誌 ネットワーク科学特集号,Vol.58,No.6,pp.1258--1267,Jun. 2017.
- 谷 直樹, 風間 一洋, 榊 剛史, 吉田 光男, 斉藤 和巳,"ジオタグ付きツイートを用いた交通路の抽出法,"
情報処理学会論文誌 データベース(TOD74), Vol.10, No.2, pp. 31--41, 2017.
- 山岸 祐己, 斉藤 和巳," 観光レビューデータから構築した確率ネットワークによる地域分析,"
日本データベース学会和文論文誌 Vol.15-J, Article No.2, 2017.
- Masahiro Kimura, Kazumi Saito, Kouzou Ohara, and Hiroshi Motoda, "Speeding-up Node Influence Computation for Huge Social Networks,"
International Journal of Data Science and Analytics, Vol.1, Iss.1, pp.3-16, 2016.
- Kazumi Saito, Masahiro Kimura, Kouzou Ohara, and Hiroshi Motoda,
"A new centrality measure of node importance for information diffusion over social network,"
Information Sciences, Vol.329, pp.985--1000, Feb. 2016.
- 加藤 翔子, 斉藤 和巳,風間 一洋,佐藤 哲司," 多重有向グラフのコア部抽出のためのMDSR法の提案と評価,"
日本データベース学会論文誌, Vol.14 , No.1 , Article No. 1, 2015.
- 八田 圭斗, 熊野 雅仁, 木村 昌弘, 斉藤 和巳, 大原 剛三, 元田 浩,
"ソーシャルメディアでの信頼ネットワーク進化における媒介者アクティビティ効果の分析法,"
情報処理学会論文誌, 数理モデル化と応用, Vol.8, No.2, pp.44--56, Jul.2015.
- 伏見 卓恭,斉藤 和巳,武藤伸明,池田哲夫,風間 一洋,"実距離を考慮した中心性指標の提案と重要観光スポット抽出への応用,"
人工知能学会論文誌,Vol.30,No.6,pp.703--712,Oct. 2015.
- Kazumi Saito, Kouzou Ohara, Masahiro Kimura, and Hiroshi Motoda,
"Change Point Detection for Burst Analysis from an Observed Information Diffusion Sequence of Tweets,"
Journal of Intelligent Information Systems (JIIS), Vol.44, Iss.2, pp 243-269, Apr.2015.
- 伏見 卓恭,斉藤 和巳,風間 一洋,"ノード属性情報からのリンク存在確率の推定,"
日本データベース学会和文論文誌,Vol.13,No.2,pp.32--37,Feb. 2015.
- 伏見 卓恭,斉藤 和巳,郷古 浩道,"Zスコアを用いた階層性を有するカテゴリ間関係の効果的可視化法,"
情報処理学会論文誌,データベース,Vol.7,No.2,pp.93--103,Sep. 2014.
- 山岸 祐己, 斉藤 和巳, 武藤 伸明," 評点時系列データの区間分割法,"
日本データベース学会論文誌, Vol.12 , No.3 , pp.1--6, Feb.2014.
- 伏見 卓恭,斉藤 和巳,池田 哲夫,風間 一洋,"ノードの注目度に基づく機能コミュニティ抽出法,"
情報処理学会論文誌,データベース,Vol.6,No.4,pp.104--112,Sep. 2013.
- 小出 明弘, 斉藤 和巳, 風間 一洋, 鳥海 不二夫,"ネットワーク分析によるTwitterユーザのフォロー形成に関する一考察,"
情報処理学会論文誌,数理モデル化と応用-ネットワークが創発する知能論文特集-, Vol.6 , No.2 , pp.164--173, Aug 2013.
- 伏見 卓恭,斉藤 和巳,池田 哲夫,風間 一洋,"リンクの向きに着目した機能コミュニティとモチーフの関係分析,"
情報処理学会論文誌,数理モデル化と応用-ネットワークが創発する知能論文特集-, Vol.6 , No.2 , pp.137--146, Aug 2013.
- Kazumi Saito, Masahiro Kimura, Kouzou Ohara, and Hiroshi Motoda, "Detecting Changes in Information Diffusion Pattern over Social Network,"
ACM Transactions on Intelligent Systems and Technology (TIST), Vol.4, Issue 3, Article No. 55, Jun.2013.
- 武藤 伸明, 斉藤 和巳, 大久保 誠也, 池田 哲夫," 乱歩モデルに基づく施設配置問題,"
日本データベース学会論文誌, Vol.12 , No.1 , pp.1--6, Jun.2013.
- 伏見 卓恭,斉藤 和巳,池田 哲夫,武藤 伸明,"ノード群の協調的振舞いに着目した集合媒介中心性の提案と応用,"
電子情報通信学会論文誌, Vol.J96-D , No.5 , pp.1158--1165, May.2013
- Kazumi Saito, Masahiro Kimura, Kouzou Ohara, and Hiroshi Motoda, "Learning Asynchronous-Time Information Diffusion Models and Its Application to Behavioral Data Analysis over Social Networks,"
Journal of Computer Engineering and Informatics (JCEI), Vol.1 Iss.2, pp.30--57, Apr.2013.
- 三津山 雅規, 斉藤 和巳, 池田 哲夫, 大久保 誠也, 武藤 伸明," 類似検索における逐次入れ替えによるピボット改善選択法,"
日本データベース学会論文誌, Vol.11 , No.3 , pp.9--14, Feb.2013.
- 伏見 卓恭,斉藤 和巳,池田 哲夫,風間 一洋,"異なる視点からのノード機能に基づくコミュニティ抽出法,"
日本データベース学会論文誌, Vol.11 , No.3 , pp.27--32, Feb.2013.
- Masahiro Kimura, Kazumi Saito, Kouzou Ohara, and Hiroshi Motoda, "Learning to predict opinion share and detect anti-majority opinionists in social networks,"
Journal of Intelligent Information Systems (JIIS), Vol.41, Issue 1, pp 5-37, (DOI 10.1007/s10844-012-0222-7), 2013.
- 小出 明弘, 斉藤 和巳, 風間 一洋, 鳥海 不二夫, "コリンク構造に着目した多重グラフの特性分析,"
日本データベース学会論文誌, Vol.11, No.2, pp. 13--18, 2012.
- 大原 剛三, 斉藤 和巳, 木村 昌弘, 元田 浩, "情報拡散モデルに基づくツィート系列からのバースト期間検出,"
日本データベース学会論文誌, Vol.11, No.2, pp. 25--30, 2012.
- 伏見 卓恭, 斉藤 和巳, 風間 一洋, "機能性に基づくコミュニティ抽出法の比較, "
情報処理学会論文誌 データベース(TOD), Vol.5, No.3 , pp.26--35, 2012.
- 伏見 卓恭, 斉藤 和巳, 風間 一洋, "ネットワーク機能コミュニティ抽出法,"
日本データベース学会論文誌, Vol.10, No.3, pp.13--18, 2012.
- Kazumi Saito, Masahiro Kimura, Kouzou Ohara, and Hiroshi Motoda, "Efficient Discovery of Influential Nodes for SIS Models in SocialNetworks,"
Knowledge and Information Systems, An International Journal, Vol.30 Issue 3, pp. 613-635, 2012.
- 吉川 友也, 斉藤 和巳, 元田 浩, 大原 剛三, 木村 昌弘, "情報拡散モデルに基づくソーシャルネットワーク上でのノードの期待影響度曲線推定法,"
電子情報通信学会論文誌, Vol.J94, No.11, pp.1899-1908, 2011.
- Masahiro Kimura, Kazumi Saito, Kouzou Ohara, and Hiroshi Motoda, "Learning Information Diffusion Model in a Social Network for Predicting Influence of Nodes,"
Intelligent Data Analysis - An International Journal, Vol.15, pp.633--652, 2011.
- 武藤 伸明, 斉藤 和巳, 池田 哲夫, 永田 大, 伏見 卓恭, "非線形施設配置問題における貪欲法の遅延評価による高速化-複数施設が確率的に貢献する場合-,"
情報処理学会論文誌, 数理モデル化と応用, Vol.4, No.1, pp.1-10, 2011.
- 佐藤 弘樹, 島田 諭, 伏見 卓恭, 福原 知宏, 斉藤 和巳, 佐藤 哲司, "質問回答サイトにおけるQARankを用いたユーザ貢献度の推定法,"
情報社会学会誌, Vol.4, No.2, pp.5--13, 2010. PDF
- 木村 昌弘, 斉藤 和巳, 中野 良平, 元田 浩, "社会ネットワークにおける有力ノード抽出のための情報拡散モデルの学習,"
人工知能学会論文誌, Vol.25, No.1, pp.215--223, 2010. PDF
- 斉藤 和巳, 武藤 伸明, 池田 哲夫, 入月 卓也, 永田 大, 伊藤 かの子, "遅延評価導入による局所改善クラスタリング法の高速化,"
情報処理学会論文誌, 数理モデル化と応用, Vol.3, No.1, pp.62--72, 2010.
- Masahiro Kimura, Kazumi Saito, Ryohei Nakano, and Hiroshi Motoda, "Extracting Influential Nodes on a Social Network for Information Diffusion,"
Data Mining and Knowledge Discovery, Vol.20, No.1,pp.70--97, 2010. PDF
- 青山 一生, 斉藤 和巳, 山田 武士, 上田 修功, "グラフ索引構造を用いた高速類似探索," 電子情報通信学会論文誌, Vol.J92D, No.9, pp.1543-1554, 2009.
- 木村 学, 斉藤 和巳, 上田 修功, "効率的な類似検索のためのピボット学習法," 情報処理学会論文誌, Vol.50,No.8,pp.1883-1891, 2009.
- Masahiro Kimura, Kazumi Saito and Hiroshi Motoda, "Blocking Links to Minimize Contamination Spread in a Social Network,"
ACM Transactions on Knowledge Discovery from Data, Vol.3,No.2, Article 9,pp.1--23, 2009. PDF
- Kazumi Saito, Takeshi Yamada and Kazuhiro Kazama, "Extracting Communities from Complex Networks by the k-dense method,"
IEICE Transactions, Vol.E91-A, No.11, pp.3304--3311, 2008.
- 木村 昌弘, 斉藤 和巳, "PMM型主成分分析を用いた文書ストリームの主要潜在トピック抽出," 応用数理学会論文誌, Vol.18,No.3,pp.363--388,2008.
PDF
- 福井 健一, 斉藤 和巳, 木村 昌弘, 沼尾 正行, "自己組織化ネットワークによる動的クラスタの可視化編纂," 人工知能学会論文誌, Vol.23, No.5, pp.319--329, 2008.
PDF
- 棚橋 裕輔, 中野 良平, 斉藤 和巳, "4層パーセプトロンを用いた質的条件付き重回帰," 電子情報通信学会論文誌, Vol.J91D, No.8, pp.2166--2176, 2008.
- Tomoharu Iwata, Kazumi Saito and Takeshi Yamada, "Recommendation Method for Improving Customer Lifetime Value,"
IEEE Transactions on Knowledge and Data Engineering, Vol.20,No.9,pp.1254--1263,2008. PDF
- 木村 昌弘, 斉藤 和巳, 中野 良平, "社会ネットワーク上の情報伝播における強影響力ノード抽出の効率化," 電子情報通信学会論文誌, Vol.J91D, No.4, pp.1004--1015, 2008.
PDF
- Akinori Fujino, Naonori Ueda, and Kazumi Saito, "Semi-supervised learning for a hybrid generative/discriminative classifier based on the maximum entropy principle,"
IEEE Transactions on Pattern Analysis and Machine Intelligence, Vol.30, No.3, pp.424--437, 2008.
国際会議論文
- Yuki Yamagishi, Kazumi Saito, Kazuro Hirahara, Naonori Ueda
" Constructing Weighted Networks of Earthquakes with Multiple-Parent Nodes Based on Correlation-Metric, "
Proc. of the 10th International Conference on Complex Networks and Their Applications(ComplexNetwork2021), pp. 487-500, 2021.
- Yuki Yamagishi, Kazumi Saito, Kazuro Hirahara, Naonori Ueda
"Magnitude-Weighted Mean-Shift Clustering with Leave-One-Out Bandwidth Estimation, "
Proc. of the 18th Pacific Rim International Conference on Artificial Intelligence (PRICAI2021), pp.347-358, 2021.
- Takayasu Fushimi, Kazumi Saito and Hiroshi Motoda,
" Efficient Analytical Computation of Expected Frequency of Motifs of Small Size by Marginalization in Uncertain Network, "
Proc. of the 2021 IEEE/ACM International Conference on Advances in Social Networks Analysis and Mining (ASONAM2021), pp.--, 2021.
- Takayasu Fushimi, Kazumi Saito, Kouzou Ohara, Masahiro Kimura and Hiroshi Motoda, " Efficient Computing of PageRank Scores on Exact Expected Transition Matrix of Large Uncertain Graph, "
Proc. of the 2020 IEEE International Conference on Big Data (BigData2020), pp.916--923, 2020.
- Takayasu Fushimi, Kazumi Saito, Kouzou Ohara, Masahiro Kimura and Hiroshi Motoda, " Opening and Closing Dynamics of Competing Shop Groups over Spatial Networks, "
Proc. of the 2020 IEEE/ACM International Conference on Advances in Social Networks Analysis and Mining (ASONAM2020), pp.--, 2020.
- Yuki Yamagishi, Kazumi Saito, Kazuro Hirahara, Naonori Ueda
" Spatio-Temporal Clustering of Earthquakes Based on Average Magnitudes, "
Proc. of the 9th International Conference on Complex Networks and Their Applications(ComplexNetwork2020), pp. 627-637, 2020.
- Kouzou Ohara, Kazumi Saito, Masahiro Kimura and Hiroshi Motoda,
" Maximizing Network Coverage Under the Presence of Time Constraint by Injecting Most Effective k-Links, "
Proc. of the 23th Internatioanal Conference on Discovery Science(DS2020), pp. 421-436, 2020.
- Takayasu Fushimi, Seiya Okubo, Kazumi Saito,
"Facility Location Problem on Network \\Based on Group Centrality Measure Considering Cooperation and Competition, "
Proc. of the 8th International Conference on Complex Networks and Their Applications(ComplexNetwork2019), pp. 64--76, 2019.
- Takayasu Fushimi, Kiyoto Iwasaki, Seiya Okubom Kazumi Saito, Kouzou Ohara, Masahiro Kimura and Hiroshi Motoda,
" Construction of Histogram with Variable Bin-width based on Change Point Detection, "
Proc. of the 22th Internatioanal Conference on Discovery Science(DS2019), pp. 40-50, 2019.
- Kazumi Saito, Kouzou Ohara, Masahiro Kimura and Hiroshi Motoda,
" Resampling-based Framework for Unbiased Estimator of Node Centrality over Large Complex Network, "
Proc. of the 22th Internatioanal Conference on Discovery Science(DS2019), pp. 428-442, 2019.
- Kazumi Saito, Masahiro Kimura, Kouzou Ohara and Hiroshi Motoda,
"Efficient Identification of Critical Links Based on Reachability under the Presence of Time Constraint, "
Proc. of the 16th Pacific Rim International Conference on Artificial Intelligence (PRICAI2019), pp.404--418, 2019.
- Takayasu Fushimi, Kazumi Saito, Tetsuo Ikeda, and Kazuhiro Kazama,
"A New Group Centrality Measure for Maximizing the Connectedness of Network under Uncertain Connectivity, "
Proc. of the 7th International Conference on Complex Networks and Their Applications(ComplexNetwork2018), pp. 3--14, 2018.
- Kouzou Ohara, Kazumi Saito, Masahiro Kimura, and Hiroshi Motoda,
"Critical Node Identification based on Articulation Point Detection for Network with Uncertain Connectivity,"
Proc. of the 6th International Symposium on Computing and Networking (CANDAR 2018), pp. 146--152, 2018.
- Kazumi Saito, Kouzou Ohara, Masahiro Kimura, and Hiroshi Motoda,
"Critical Link Identification based on Bridge Detection for Network with Uncertain Connectivity,"
Proc. of the 24th International Symposium on Methodologies for Intelligent Systems (ISMIS2018), pp. 89--99, 2018.
- Kazumi Saito, Masahiro Kimura, Kouzou Ohara and Hiroshi Motoda,
"Efficient Detection of Critical Links to Maintain Performance of Network with Uncertain Connectivity, "
Proc. of the 15th Pacific Rim International Conference on Artificial Intelligence (PRICAI2018), pp.282--295, 2018.
- Takayasu Fushimi, Kazumi Saito, Tetsuo Ikeda, and Kazuhiro Kazama,
"Fast Extraction Method of Functional Clusters from Large-Scale Spatial Networks Based on Transfer Learning, "
Proc. of the 6th International Conference on Complex Networks and Their Applications(ComplexNetwork2017), pp.1210 -- 1222, 2017.
- Kanji Matsutani, Masahito Kumano, Masahiro Kimura, Kazumi Saito, Kouzou Ohara and Hiroshi Motoda,
"Discovering Cooperative Structure among Online Items for Attention Dynamics, "
Proc. of the 2017 IEEE International Conference on Data Mining Workshops (ICDM2017Workshops), pp.1034-1041, 2017.
- Kouzou Ohara, Kazumi Saito, Masahiro Kimura and Hiroshi Motoda,
"Maximizing Network Performance based on Group Centrality by Creating Most Effective k-links, "
Proc. of the 4th IEEE International Conference on Data Science and Advanced Analytics(DSAA2017), pp.561 -- 570, 2017.
- Yuki Yamagishi, Kazumi Saito,
"Visualizing Switching Regimes Based on Multinomial Distribution in Buzz Marketing Sites,"
Proc. of the 23th International Symposium on Methodologies for Intelligent Systems (ISMIS2017), pp. 385--395, 2017.
- Kazumi Saito, Kouzou Ohara, Masahiro Kimura, and Hiroshi Motoda,
"An Accurate and Efficient method to Detect Critical Links to Maintain Information Flow in Network,"
Proc. of the 23th International Symposium on Methodologies for Intelligent Systems (ISMIS2017), pp. 116--126, 2017.
- Takayasu Fushimi, Kazumi Saito, Tetsuo Ikeda, and Kazuhiro Kazama,
"Accelerating Greedy K-medoids Clustering Algorithm with L1 Distance by Pivot Generation,"
Proc. of the 23th International Symposium on Methodologies for Intelligent Systems (ISMIS2017), pp. 87--96, 2017.
- Takayasu Fushimi, Tetsuji Satoh, Kazumi Saito, Kazuhiro Kazama. and Noriko Kando,
"Content Centrality Measure for Networks: Introducing Distance-Based Decay Weights, "
Proc. of the 8th International Conference on Social Informatics (SocInfo2016), pp. 40-54, 2016.
- Kouzou Ohara, Kazumi Saito, Masahiro Kimura and Hiroshi Motoda,
"Accelerating computation of distance based centrality measures for spatial networks, "
Proc. of the Nineteenth Internatioanal Conference on Discovery Science(DS2016), pp. 376-391, 2016.
- Yuki Yamagishi, Kazumi Saito, Tetsuo Ikeda,
"Modeling of Travel Behavior Processes from Social Media, "
Proc. of the 14th Pacific Rim International Conference on Artificial Intelligence (PRICAI2016), pp. 626-637, 2016.
- Kazumi Saito, Masahiro Kimura, Kouzou Ohara and Hiroshi Motoda,
"Detecting Critical Links in Complex Network to Maintain Information Flow/Reachability, "
Proc. of the 14th Pacific Rim International Conference on Artificial Intelligence (PRICAI2016), pp.419-432, 2016.
- Takayasu Fushimi, Kazumi Saito, Tetsuo Ikeda, and Kazuhiro Kazama,
"Extracting and Characterizing Functional Communities in Spatial Networks, "
Proc. of the Workshop on Artificial Intelligence for Tourism (AI4Tourism2016), pp.182-193, 2016.
- Takayasu Fushimi, Kazumi Saito, Tetsuo Ikeda, and Kazuhiro Kazama,
"Functional Cluster Extraction from Large Spatial Networks, "
Proc. of the 2016 IEEE/ACM International Conference on Advances in Social Networks Analysis and Mining (ASONAM2016), pp.57-62, 2016.
- Takashi Hattori, Kazuo Aoyama, Kazumi Saito, Tetsuo Ikeda and Eri Kobayashi,
"Pivot-based k-means Algorithm for Numerous-class Data Sets,"
Proc. of the International Conference on Data Mining (SDM2016), pp. 333-341, 2016.
- Arief Maulana, Kazumi Saito, Tetsuo Ikeda, Hiroaki Yuze, Takayuki Watanabe, Seiya Okubo and Nobuaki Muto,
"Analyzing Similarity Structure of Spatial Networks Based on Degree Mixing Patterns,"
Proc. of the 30th IEEE International Conference on Advanced Information Networking and Applications (AINA2016), pp. 9--16, 2016.
- Takayasu Fushimi, Tetsuji Satoh, Kazumi Saito, and Kazuhiro Kazama,
"Comparison of Influence Measures on Structural Changes Focused on Node Functions, "
Proc. of the 17th International Conference on Information Integration and Web-based Applications & Services (iiWAS2015), pp. 110--119, 2015.
- Kanji Matsutani, Masahito Kumano, Masahiro Kimura, Kazumi Saito, Kouzou Ohara and Hiroshi Motoda,
"Combining Activity-evaluation Information with NMF for Trust-link Prediction in Social Media,"
Proc. of the 2015 IEEE International Conference on Big Data (BigData2015), pp.2101--2110, 2015.
- Kouzou Ohara, Kazumi Saito, Masahiro Kimura and Hiroshi Motoda,
"Change Point Detection for Information Diffusion Tree ,"
Proc. of the Eighteenth Internatioanal Conference on Discovery Science(DS2015), pp.161--169, 2015.
- Kouzou Ohara, Kazumi Saito, Masahiro Kimura and Hiroshi Motoda,
"Resampling-based Gap Analysis for Detecting Nodes with High Centrality on Large Social Network ,"
Proc. of the Nineteenth Pacific-Asia Conference on Knowledge Discovery and Data Mining (PAKDD2015), pp.135--147, 2015.
- Kazumi Saito, Masahiro Kimura, Kouzou Ohara and Hiroshi Motoda,
" Efficient Learning of User Conformity on Review Score,"
Proc. of the 2015 International Conference on Social Computing, Behavioral Modeling, and Prediction (SBP2015), pp. 182--192, 2015.
- Keito Hatta, Masahito Kumano, Masahiro Kimura, Kazumi Saito, Kouzou Ohara and Hiroshi Motoda,
"Analyzing Mediator-Activity Effects for Trust-Network Evolution in Social Media, "
Proc. of the 13th Pacific Rim International Conference on Artificial Intelligence (PRICAI2014), pp.297-308, 2014.
- Shoko Kato, Kazumi Saito, Kazuhiro Kazama, and Tetsuji Satoh,
"MDSR: An Eigenvector Approach to Core Analysis of Multiple Directed Graphs, "
Proc. of the 13th Pacific Rim International Conference on Artificial Intelligence (PRICAI2014), pp.447-458, 2014.
- Eri Kobayashi, Takayasu Fushimi, Kazumi Saito, and Tetsuo Ikeda,
"Similarity Search by Generating Pivots based on Manhattan Distance, "
Proc. of the 13th Pacific Rim International Conference on Artificial Intelligence (PRICAI2014), pp.435-446, 2014.
- Yuki Yamagishi, Seiya Okubo, Kazumi Saito, Kouzou Ohara, Masahiro Kimura, and Hiroshi Motoda,
"A Method to Divide Stream Data of Scores over Review Sites, "
Proc. of the 13th Pacific Rim International Conference on Artificial Intelligence (PRICAI2014), pp.913-919, 2014.
- Takayasu Fushimi, Kazumi Saito and Kazuhiro Kazama
"Estimating Network Structure from Anonymous Ego-centric Information, "
Proc. of the 2014 Pacific Rim Knowledge Acquisition Workshop(PKAW2014), pp.236-245, 2014.
- Masahiro Kimura, Kazumi Saito, Kouzou Ohara and Hiroshi Motoda, "Efficient Analysis of Node Influence Based on SIR Model over Huge Complex Networks, "
Proc. of the first IEEE International Conference on Data Science and Advanced Analytics(DSAA2014), pp.S7-1:1--S7-1:7, 2014.
- Kouzou Ohara, Kazumi Saito, Masahiro Kimura and Hiroshi Motoda, "Resampling-based Framework for Estimating Node Centrality of Large Social Network ,"
Proc. of the Seventeenth Internatioanal Conference on Discovery Science(DS2014), pp.228--239, 2014.
- Kazumi Saito, Masahiro Kimura, Kouzou Ohara and Hiroshi Motoda, " New Approach for Item Ranking Based on Review Scores Reflecting Temporal Trust Factor,"
Proc. of the 2014 International Conference on Social Computing, Behavioral Modeling, and Prediction (SBP2014), pp. 157--164, 2014.
- Kouzou Ohara, Kazumi Saito, Masahiro Kimura and Hiroshi Motoda, "Predictive Simulation Framework of Stochastic Diffusion Model for Identifying Top-K Influential Nodes,"
Proc. of the Fifth Asian Conference on Machine Learning (ACML2013), pp.149--164, 2013.
- Kazumi Saito, Masahiro Kimura, Kouzou Ohara and Hiroshi Motoda, "Identifying Super-Mediators of Information Diffusion in Social Networks,"
Proc. of the Sixteenth Internatioanal Conference on Discovery Science(DS2013), pp.170--184, 2013.
- Kazumi Saito, Kouzou Ohara, Masahiro Kimura and Hiroshi Motoda, "Detecting Changes in Content and Posting Time Distributions in Social Media, "
Proc. of the 2013 IEEE/ACM International Conference on Advances in Social Networks Analysis and Mining (ASONAM2013), pp.572--578, 2013.
- Kazumi Saito, Masahiro Kimura, Kouzou Ohara and Hiroshi Motoda, "Which Targets to Contact First to Maximize Influence over Social Network,"
Proc. of the 2013 International Conference on Social Computing, Behavioral Modeling, and Prediction (SBP2013), pp. 359--367, 2013.
- Kazumi Saito, Kouzou Ohara, Masahiro Kimura and Hiroshi Motoda, "Burst Detection in a Sequence of Tweets based on Information Diffusion Model, "
Proc. of the Fifteenth Internatioanal Conference on Discovery Science(DS2012), pp.239--253, 2012.
- Masahiro Kimura, Kazumi Saito, Kouzou Ohara and Hiroshi Motoda, "Opinion Formation by Voter Model with Temporal Decay Dynamics, "
Proc. of the European Conference on Machine Learning and Principles and Practice of Knowledge Discovery in Databases(ECML-PKDD2012), pp.565--580, 2012.
- Takayasu Fushimi, Kazumi Saito and Kazuhiro Kazama "Extracting Communities in Networks based on Functional Properties of Nodes, "
Proc. of the 2012 Pacific Rim Knowledge Acquisition Workshop(PKAW2012), pp.328--334, 2012.
- Shoko Kato, Akihiro Koide, Takayasu Fushimi, Kazumi Saito and Hiroshi Motoda, "Network Analysis of Three Twitter Functions:Favorite, Follow and Mention, "
Proc. of the 2012 Pacific Rim Knowledge Acquisition Workshop(PKAW2012), pp.298--312, 2012. (STUDENT SCHOLARSHIPS)
- Kazumi Saito, Masahiro Kimura, Kouzou Ohara and Hiroshi Motoda, "Graph Embedding on Spheres and its Application to Visualization of Information Diffusion Data,"
Proc. of the International Workshop on Mining Social Network Dynamics(MSND2012), pp. 1137--1144, 2012.
- Kouzou Ohara, Kazumi Saito, Masahiro Kimura, and Hiroshi Motoda, "Effect of In/Out-Degree Correlation on Influence Degree of Two Contrasting Information Diffusion Models,"
Proc. of the 2012 International Conference on Social Computing, Behavioral Modeling, and Prediction (SBP2012), pp. 131--138, 2012.
- Takayasu Fushimi, Yamato, Kubota, Kazumi Saito, Masahiro Kimura, Hiroshi Motoda, and Kouzou Ohara, "Speeding up Bipartite Graph Visualization Method,"
Proc. of the 24th Australasian Joint Conference on Artificial Intelligence (AI2011) pp. 697--706, 2011.
- Akihiro Koide, Kazumi Saito, Masahiro Kimura, Kouzou Ohara, and Hiroshi Motoda, "Estimating Diffusion Probability Changes for AsIC-SIS Model from Information Diffusion Results,"
Proc. of the third Asian Conference on Machine Learning (ACML2011) , pp.297--313, 2011.
- Yuki Yamagishi, Kazumi Saito, Masahiro Kimura, Kouzou Ohara, and Hiroshi Motoda, "Learning Attribute-weighted Voter Model over Social Networks,"
Proc. of the third Asian Conference on Machine Learning (ACML2011) , pp.263--280, 2011.
- Masahiro Kimura, Kazumi Saito, Kouzou Ohara, and Hiroshi Motoda, "Detecting Anti-majority Opinionists Using Value-weighted Mixture Voter Model,"
Proc. of the 14th International Conference on Discovery Science (DS2011) , pp.150--164, 2011.
- Kazuo Aoyama, Kazumi Saito, Hiroshi Sawada, and Naonori Ueda. "Fast Approximate Similarity Search Based on Degree-Reduced Neighborhood Graphs,"
Proc. of the 17th International Conference on Knowledge Discovery and Data Mining (KDD2011), pp.1055--196, 2011.
- Kouzou Ohara, Kazumi Saito, Masahiro Kimura, and Hiroshi Motoda, "Efficient Detection of Hot Span in Information Diffusion from Observation,"
Proc. of the IJCAI-2011 Workshop on Link Analysis inHeterogeneous Information Networks (IJCAI-HINA2011), arXiv:1110.2659v1, 2011.
- Kazumi Saito, Kouzou Ohara, Yuki Yamagishi, Masahiro Kimura, and Hiroshi Motoda, "Learning Diffusion Probability based on Node Attributes in Social Networks,"
Proc. of the 19th International Symposium on Methodologies for Intelligent Systems (ISMIS2011), pp.153--162, 2011.
- Kazumi Saito, Masahiro Kimura, Kouzou Ohara, and Hiroshi Motoda, "Detecting Changes in Opinion Value Distribution for Voter Model,"
Proc. of the 2011 International Conference on Social Computing, Behavioral Modeling, and Prediction (SBP2011), pp. 89--96, 2011.
- Kazumi Saito, Masahiro Kimura, Kouzou Ohara, and Hiroshi Motoda, "Generative Models of Information Diffusion with Asynchronous Time-delay,"
The second Asian Conference on Machine Learning (ACML2010), pp.203--218, 2010.
- Kazumi Saito, Masahiro Kimura, Kouzou Ohara, and Hiroshi Motoda, "Discovery of Super-Mediators of Information Diffusion in Social Networks,"
Proc. of the 13th International Conference on Discovery Science (DS2010), LANAI6332, pp.144--158, 2010.
- Kazumi Saito, Masahiro Kimura, Kouzou Ohara, and Hiroshi Motoda, "Selecting Information Diffusion Models over Social Networks for Behavioral Analysis,"
Proc. of the European Conference on Machine Learning and Principles and Practice of Knowledge Discovery in Databases (ECML PKDD 2010), pp.180-195, 2010.
- Yusuke Tanahashi, Ryohei Nakano and Kazumi Saito, "Nominally Conditioned Linear Regression,"
Proc. of the Artificial Neural Networks (ICANN 2010), pp 290-293, 2010.
- Yuya Yoshikawa, Kazumi Saito, Hiroshi Motoda, Kouzou Ohara, and Masahiro Kimura, "Acquiring Expected Influence Curve from Single Diffusion Sequence,"
Proc. of the 2010 Pacific Rim Knowledge Acquisition Workshop (PKAW2010), pp.273--287, 2010.
- Takayasu Fushimi, Kazumi Saito, Masahiro Kimura, Hiroshi Motoda, and Kouzou Ohara, "Finding Relation between PageRank and Voter Model,"
Proc. of the 2010 Pacific Rim Knowledge Acquisition Workshop (PKAW2010), pp.209--223, 2010.
- Kazumi Saito, Masahiro Kimura, Kouzou Ohara, and Hiroshi Motoda, "Efficient Estimation of Cumulative Influence for Multiple Activation Information Diffusion Model with Continuous Time Delay,"
Proc. of the Eleventh Pacific Rim International Conference on Artificial Intelligence (PRICAI2010),pp.244--255, 2010.
- Masahiro Kimura, Kazumi Saito, Kouzou Ohara, and Hiroshi Motoda, "Learning to Predict Opinion Share in Social Networks,"
Proc. of the Twenty-Fourth Conference on Artificial Intelligence (AAAI2010), pp.1364--1370, 2010. PDF
- Kazumi Saito, Masahiro Kimura, Kouzou Ohara, and Hiroshi Motoda, "Behavioral Analyses of Information Diffusion Models by Observed Data of Social Network,"
Proc. of the 2010 International Conference on Social Computing, Behavioral Modeling, and Prediction (SBP2010), pp.149--158, 2010.
- Kazuo Aoyama, Shinji Watanabe, Hiroshi Sawada, Yasuhiro Minami, Naonori Ueda, and Kazumi Saito, "Fast Similarity Search on a Large Speech Data Set with Neighborhood Graph Indexing,"
Proc. of the 35th International Conference on Acoustics, Speech, and Signal Processing (ICASSP2010), pp.5358--5361, 2010.
- Kazumi Saito, Masahiro Kimura, Kouzou Ohara, and Hiroshi Motoda, "Learning Continuous-Time Information Diffusion Model for Social Behavioral Data Analysis,"
Proc. of the First Asian Conference on Machine Learning (ACML2009), pp.322--337, 2009. PDF
- Kazumi Saito, Masahiro Kimura and Hiroshi Motoda, "Discovering Influential Nodes for SIS models in Social Networks,"
Proc. of the 12th International Conference on Discovery Science (DS2009), pp.302--316, 2009. PDF
- Masahiro Kimura, Kazumi Saito and Hiroshi Motoda, "Efficient Estimation of Influence Functions for SIS Model on Social Networks,"
Proc. of the Twenty-First International Joint Conference on Artificial Intelligence (IJCAI2009), pp.2046--2051, 2009. PDF
- Kazuo Aoyama, Kazumi Saito, Takeshi Yamada, and Naonori Ueda. "Fast Similarity Search in Small-World Networks,"
Proc. of the First International Workshop on Complex Networks (CompleNet2009), pp.185--196, 2009.
- Ken-ichi Fukui, Kazuhisa Sato, Junichiro Mizusaki, Kazumi Saito, Masahiro Kimura, and Masayuki Numao, "Growth Analysis of Neighbor Network for Evaluation of Damage Progress,"
Proc. of the 13th Pacific-Asia Conference on Knowledge Discovery and Data Mining (PAKDD2009), pp.933--940, 2009.
- Masahiro Kimura, Kazumi Saito, Ryohei Nakano and Hiroshi Motoda, "Finding Influential Nodes in a Social Network from Information Diffusion Data,"
Proc. of the Second International Workshop on Social Computing, Behavioral Modeling, and Prediction (SBP2009), pp.138--145, 2009. PDF
- Takayasu Fushimi, Takashi Kawazoe, Kazumi Saito, Masahiro Kimura and Hiroshi Motoda, "What Does an Information Diffusion Model Tell about Social Network Structure?,"
Proc. of the 2008 Pacific Rim Knowledge Acquisition Workshop (PKAW2008), pp.288--299, 2008. PDF
- Masahiro Kimura, Kazumi Saito and Hiroshi Motoda, "Solving the Contamination Minimization Problem on Networks for the Linear Threshold Model,"
Proc. of the 10th Pacific Rim International Conference on Artificial Intelligence (PRICAI2008), pp.977--984, 2008. PDF
- Kazumi Saito, Masahiro Kimura and Hiroshi Motoda, "Effective Visualization of Information Diffusion Process over Complex Networks,"
Proc. of the 18th European Conference on Machine Learning (ECML2008), PART II, LNAI 5212, pp.326--341, 2008. PDF
- Kazumi Saito, Ryohei Nakano and Masahiro Kimura, "Prediction of Information Diffusion Probabilities for Independent Cascade Model,"
Proc. of the 12th International Conference, Knowledge-based Intelligent Information and Engineering Systems (KES2008), PART III, LNAI 5179, pp.41--49, 2008.
- Kazumi Saito, Nobuaki Mutoh, Tetsuo Ikeda, Toshinao Goda, Kazuki Mochizuki, "Improving Search Efficiency of Incremental Variable Selection by Using Second-order Optimal Criterion,"
Proc. of the 12th International Conference, Knowledge-based Intelligent Information and Engineering Systems (KES2008), PART III, LNAI 5179, pp.67--75, 2008.
- Masahiro Kimura, Kazumi Saito and Hiroshi Motoda, "Minimizing the Spread of Contamination by Blocking Links in a Network,"
Proc. of the Twenty-Third Conference on Artificial Intelligence (AAAI2008), pp.1175--1180, 2008. PDF
- Ken-ichi Fukui, Kazumi Saito, Masahiro Kimura, and Masayuki Numao, "Sequence-based SOM: Visualizing Transition of Dynamic Clusters,"
Proc. of the IEEE 8th International Conference on Computer and Information Technology (CIT2008), on CD-ROM, 2008.
- Masahiro Kimura, Kazumasa Yamakawa, Kazumi Saito and Hiroshi Motoda, "Community Analysis of Influential Nodes for Information Diffusion on a Social Network,"
Proc. of the International Joint Conference on Neural Networks (IJCNN2008), pp.1359--1364, 2008. PDF
機関論文誌
- 山岸祐己, 斉藤和巳, "確率ネットワークの時系列分析に基づくソーシャルタグの分類,"
経営と情報イノベーション研究, Vol.5, pp.1-10, Oct. 2016.
- 小林えり, 斉藤和巳, 大久保誠也, 池田哲夫, 渡邉秀博, "アノテーション付き可視化法を用いた気づき型検索システム,"
経営と情報, Vol.28, No.2, pp.1-10, Mar. 2016.
- 武藤伸明, 斉藤和巳, 湯瀬裕昭, 渡邉貴之, "Wi-Fi設置によるユーザ行動履歴データ収集システムの構築,"
経営と情報, Vol.27, No.2, pp.73-84, Mar. 2015.
- 池田哲夫, 武藤伸明, 斉藤和巳, 湯瀬裕昭, 渡邉貴之, " Wi-Fi通信ログとGPSログの統合利用によるユーザ行動履歴データ収集,"
経営と情報, Vol.27, No.2, pp.63-70, Mar. 2015.
- 斉藤 和巳, "ニューラルネットを用いたテキストの特徴語抽出," 経営と情報, Vol.20, No.1, pp.17--28, 2007. PDF
- 藤野 昭典,上田 修功,斉藤 和巳, "テキスト自動分類のための半教師あり学習技術," NTT技術ジャーナル, Vol.19, No.6, pp.26-28, 2007.
PDF
- Kazumi Saito "Multiple Topic Detection by Parametric Mixture Models (PMM) - Automatic Web Page Categorization for Browsing, "
NTT Technical Review, Vol.3, No.3, pp.15-18, 2005.
- 斉藤 和巳, "パラメトリック混合モデル(PMM)による多重トピック抽出," NTT技術ジャーナル, Vol.16, No.6, pp.10--13, 2004. PDF
- 斉藤 和巳, 中野 良平, "ニューラルネットを用いた法則発見," NTT R&D, Vol.46, No.6, pp.547--552, 1997.
- 斉藤 和巳, 中野 良平, "数値データに潜む法則を発見 -ニューラルネット応用技術(RF5)-," NTT技術ジャーナル, Vol.9, No.5, pp.104--107, 1997.
- 中野 良平, 上田修功, 斉藤 和巳, 山田武士, "学習機構の研究," NTT R&D, Vol.42, No.9, pp.1175--1184, 1993.
- 中野 良平, 斉藤 和巳, "知識(ルール)獲得とは? -人工知能の実現する概念学習の研究から-," NTT技術ジャーナル, Vol.3, No.9, pp.68--71, 1991.
- 中野 良平, 斉藤 和巳, 小浜千恵, "知識表現・知識獲得基本技術," NTT R&D, Vol.39, No.3, pp.447--456, 1990.
ブックチャプター
- 斉藤 和巳, 池田 哲夫, 大久保 誠也, "ソーシャルネットワークに見る東日本大震災と静岡," 尹, 奥村編, 静岡に学ぶ地域イノベーション, pp.165--186, 中央経済社, 2013.
- Ken-ichi Fukui, Kazumi Saito, Masahiro Kimura and Masayuki Numao, "Tracking and Visualization of Cluster Dynamics by Sequence-based SOM,"
In George K Matsopoulos ed., Self-Organizing Maps, INTECH, pp.97--112, 2010. PDF
- Takayasu Fushimi, Takashi Kawazoe, Kazumi Saito, Masahiro Kimura and Hiroshi Motoda, "What Does an Information Diffusion Model Tell about Social Network Structure?,"
In R. Goebel, J. Siekmann, and W. Wahlster eds., Knowledge Acquisition: Approaches, Algorithms and Applications, Springer, pp.122--136, 2009. PDF
- Kazumi Saito, Takeshi Yamada and Kazuhiro Kazama, "The k-dense method to extract communities from complex networks,"
In D. A. Zighed, S. Tsumoto, Z. W. Ras, and H. Hacid eds., Mining Complex Data, Studies in Computational Intelligence, pp.243--257, Springer, 2008.
- 斉藤 和巳, "ネットワークの可視化技術 -大規模情報からの意味情報の抽出-," 青山秀明, 相馬亘, 藤原義久編, ネットワーク科学への招待 世界の"つながり"を知る科学と思考,
臨時別冊・数理科学SGCライブラリ65, pp.166--171, サイエンス社, 2008.
- Kazumi Saito and Pat Langley, "Quantitative revision of scientific models," In S.Dzeroski, L.Todorovski, eds., Computational discovery of communicable scientific knowledge, Vol.LNCS4660, Springer, pp.120--137, 2007.
- 斉藤和巳, "学習結果はどう評価されるべきか:訓練例とテスト例(囲み記事)," "学習結果の評価," "代表的なベンチマーク," "クロスバリデーション(交差検定),"
人工知能学会編, 人工知能学事典, pp.276, pp.299--301, 共立出版, 2005.
- Ryohei Nakano and Kazumi Saito, "Discovering Polynomials to Fit Multivariate Data Having Numeric and Numinal Variables," In S.Arikawa, A.Shinohara, eds., Progress in Discovery Science, Vol.LNAI2281, pp.482--493, Springer, 2002.
- Pat Langley, Jeff Shrager, and Kazumi Saito, "Computational discovery of communicable scientific knowledge," In L.Magnani, N.J.Nersessian, and C.Pizzi, eds., Logical and computational aspects of model-based reasoning, pp.201--226, Springer, 2002.
- 中野 良平, 斉藤 和巳, "多変量データからの多項式型法則の発見," 森下, 宮野編, 発見科学とデータマイニング, pp.217--227, 共立出版, 2000.
- Kazumi Saito and Ryohei Nakano, "A connectionist approach to numeric law discovery," In K.Furukawa, D.Michie, and S.Muggleton, eds., Machine Intelligence 15 Intelligent Agents (MI15), pp.315--327, Oxford Press, 1999.
- Kazumi Saito and Ryohei Nakano, "A concept learning algorithm with adaptive search," In K.Furukawa, D.Michie, and S.Muggleton, eds., Machine Intelligence 14 Applied Machine Intelligence (MI14), pp.347--363, Oxford Press, 1993.
解説・総説・展望等
- 伏見卓恭,斉藤 和巳,風間一洋," 複雑ネットワークの機能コミュニティ構造の可視化,"可視化情報, Vol.36, No.141, pp.68--74, 2016.
- 大原 剛三,斉藤 和巳,木村 昌弘,元田 浩," 情報拡散モデルに基づく社会ネットワーク上の影響度分析,"オペレーションズ・リサーチ,Vol.60, No8, pp.449--455, 2015.
- 斉藤 和巳, "ウェブサイエンス入門," 理大 科学フォーラム, No.309, pp.2--7, 2010.
- 斉藤 和巳, "ネットワークの可視化技術 -大規模情報からの意味情報の抽出-," 数理科学, No.536, pp.78--83, 2008.
- 上田 修功, 斉藤 和巳, "多重トピックテキストの確率モデル -テキストモデル研究の最前線(2)-," 情報処理, Vol.45, No3, pp.282--289, 2004.
- 上田 修功, 斉藤 和巳, "多重トピックテキストの確率モデル -テキストモデル研究の最前線(1)-," 情報処理, Vol.45, No2, pp.184--190, 2004.
- 斉藤 和巳, "ニューラルネットによるデータマイニング," 応用数理学会誌, Vol.12, No.4, pp.45--53, 2002
- 斉藤 和巳, "私の本棚「機械学習」,"人工知能学会誌, Vol.17, No.2, pp.246--248, 2002
研究会など発表
- 伏見 卓恭,斉藤 和巳, 池田 哲夫,風間 一洋,
"代表ノード抽出による避難施設候補地の推定, "
情報処理学会第81回全国大会(IPSJ2019), Mar. 2019.
- 伏見 卓恭,斉藤 和巳, 池田 哲夫,風間 一洋,
"災害時の道路閉塞を想定した道路ネットワークの空間分割,"
第122回数理モデル化と問題解決研究発表会(MPS121), Mar. 2019.
- 岩﨑 清斗, 伏見 卓恭, 大久保誠也, 斉藤 和巳,
"差分累積値に基づく農業環境データの可視化分析法,"
第121回数理モデル化と問題解決研究発表会(MPS121),Dec.2018.
- 我妻勇貴, 大久保誠也, 斉藤 和巳, 岩﨑 清斗,
"経済物理アプローチによる農水産物データの分析,"
第17回情報科学技術フォーラム(FIT2018),Sep.2018.
- 工藤秀明, 斉藤 和巳, 大久保誠也, 岩﨑 清斗,
"センサーデータに基づく農業環境の分析,"
第17回情報科学技術フォーラム(FIT2018),Sep.2018.
- 宋鵬, 斉藤 和巳, 大久保誠也,
"既存施設を考慮した空間ネットワーク上での施設配置,"
第17回情報科学技術フォーラム(FIT2018),Sep.2018.
- 山田卓見, 大久保誠也, 斉藤 和巳,
"自己中心トライアドに基づくソーシャルメディア特性分析,"
第17回情報科学技術フォーラム(FIT2018),Sep.2018.
- 白澤穂香, 大久保誠也, 斉藤 和巳,
"実距離とステップ距離に基づくAP・OD型媒介中心性による空間ネットワーク分析,"
第17回情報科学技術フォーラム(FIT2018),Sep.2018.
- 伏見 卓恭, 斉藤 和巳, 池田 哲夫, 風間 一洋, "グラフ連結性度に基づく多様体上での頑健なクラスタリング手法,"第120回数理モデル化と問題解決研究発表会(MPS120),Sep.2018.
- 斉藤 和巳, 大原剛三,木村昌弘,元田浩,"確率的リンク切断モデルの下でのクリティカルリンクの同定, "第114回 知識ベースシステム研究会 (SIG-KBS), Aug.2018.
- 鈴木 優伽, 斉藤 和巳, "ステップ分解型媒介中心性による道路網の混雑度分布の分析,"第116回数理モデル化と問題解決研究発表会(MPS116),Dec.2017.
- 山岸 祐己, 岩﨑 清斗, 斉藤 和巳, "多項分布型レジームスイッチング検出手法による環境情報の可視化,"第116回数理モデル化と問題解決研究発表会(MPS116),Dec.2017.
- 伏見 卓恭, 斉藤 和巳, 池田 哲夫, 風間 一洋, "集合中心性ノードの媒介寄与度に基づくコミュニティ抽出,"第116回数理モデル化と問題解決研究発表会(MPS116),Dec.2017.
- 大久保 誠也, 武藤 伸明, 湯瀬 裕昭, 池田 哲夫, 斉藤 和巳, "複雑ネットワーク分析アプローチによる新規道路の開通候補地選定法,"地域安全学会梗概集 No.41,Nov. 2017.
- 湯瀬 裕昭, 武藤 伸明, 大久保 誠也, 池田 哲夫, 斉藤 和巳, "複雑ネットワーク分析アプローチによる追加避難施設の設置候補地選定法,"地域安全学会梗概集 No.41,Nov. 2017.
- 鈴木 優伽, 斉藤 和巳, "時間経過の変化に基づく動的中心性の提案と応用,"第115回数理モデル化と問題解決研究発表会(MPS115),Sep.2017.
- 山岸 祐己, 岩﨑 清斗, 斉藤 和巳, "多群出現順位統計量に基づく時系列データの変換,"第115回数理モデル化と問題解決研究発表会(MPS115),Sep.2017.
- 伏見 卓恭, 斉藤 和巳, 池田 哲夫, 風間 一洋, "リンク切断に頑健な連結中心性とその高速計算法,"第115回数理モデル化と問題解決研究発表会(MPS115),Sep.2017.
- 山岸祐己, 斉藤 和巳, "レビューサイトにおける多項分布に基づくレジームスイッチング検出手法と可視化への応用,"第10回Webとデータベースに関するフォーラム(WebDB2017), Sep.2017.
- 山岸祐己, 岩﨑 清斗, 斉藤 和巳, "時間方向の多群順位統計量に基づく傾向分析,"第16回情報科学技術フォーラム(FIT2017),Sep.2017.
- 宋鵬, 斉藤 和巳, 池田哲夫, 青山一生, "貪欲到達中心性によるネットワーク探索性能の特徴付け,"第16回情報科学技術フォーラム(FIT2017),Sep.2017.
- 鈴木優伽, 斉藤 和巳, "分解型ステップ媒介中心性による道路網分析,"第16回情報科学技術フォーラム(FIT2017),Sep.2017.
- 塚本竜太郎, 斉藤 和巳, "移動連結性に基づく都市避難候補地の選定法,"第16回情報科学技術フォーラム(FIT2017),Sep.2017.
- 田中雄大, 斉藤 和巳, 岩﨑 清斗, 大久保誠也, "類似ネットワークによる市場データの分析,"第16回情報科学技術フォーラム(FIT2017),Sep.2017.
- 望月成一郎, 斉藤 和巳, "リンク生成によるネットワーク性能の最大化,"第16回情報科学技術フォーラム(FIT2017),Sep.2017.
- 鈴木優人, 斉藤 和巳, "ユーザ影響度分析法によるレビューデータ特性分析,"第16回情報科学技術フォーラム(FIT2017),Sep.2017.
- 楊小龍, 斉藤 和巳, "生産日数を考慮したAntras上流度拡張,"第16回情報科学技術フォーラム(FIT2017),Sep.2017.
- 我妻勇貴, 斉藤 和巳, 岩﨑清斗, 大久保誠也, "経済物理アプローチによる市場データの分析,"第16回情報科学技術フォーラム(FIT2017),Sep.2017.
- 小野拓海, 斉藤 和巳, 岩﨑清斗, 大久保誠也, "変化点検出法による農業環境データの分析,"第16回情報科学技術フォーラム(FIT2017),Sep.2017.
- 鈴木一矢, 斉藤 和巳, 岩﨑清斗, 大久保誠也, "K-medoids法による農業環境データの分析,"第16回情報科学技術フォーラム(FIT2017),Sep.2017.
- 大畑圭佑, 斉藤 和巳, "データ対象と埋め込み手法の違いによるアノテーション付き可視化の特性評価,"第16回情報科学技術フォーラム(FIT2017),Sep.2017.
- 伏見 卓恭,斉藤 和巳,池田 哲夫,風間 一洋,"機能クラスタ抽出高速化の一検討,"第14回 ネットワーク生態学シンポジウム(NETECO2017),Aug.2017.
- 伏見 卓恭,斉藤 和巳,風間 一洋,"一般化ピボットによるL1距離に基づくK-medoidsクラスタリングの高速化,"第31回人工知能学会全国大会(JSAI2017),May. 2017.
- アリフ マウラナ, 斉藤 和巳, 池田 哲夫, 湯瀬 裕昭, "設備からの距離に基づく道路網上のエリアの特徴分析,"情報処理学会第79回全国大会(IPSJ2017), Mar.2017.
- 大畑圭佑, 斉藤 和巳, "埋め込み手法の違いによるアノテーション付き可視化の特性評価,"情報処理学会第79回全国大会(IPSJ2017), Mar.2017.
- 塚本竜太郎, 斉藤 和巳, "移動中心性と移動連結性による都市避難地の比較評価,"情報処理学会第79回全国大会(IPSJ2017), Mar.2017.
- 山岸祐己, 斉藤 和巳, "多項分布ストリームデータにおける異常区間検出の比較実験,"情報処理学会第79回全国大会(IPSJ2017), Mar.2017.
- 宋鵬, 斉藤 和巳, "画像データを用いた距離順位保存度による可視化結果の評価,"情報処理学会第79回全国大会(IPSJ2017), Mar.2017.
- 楊小龍, 斉藤 和巳, "上流度の流れ図可視化法による産業分析,"情報処理学会第79回全国大会(IPSJ2017), Mar.2017.
- 鈴木優伽, 斉藤 和巳, "ネットワーク構造による意見形成モデルの影響度分析,"情報処理学会第79回全国大会(IPSJ2017), Mar.2017.
- 鈴木優人, 斉藤 和巳, "投票者モデルに基づくレビュー回数ユーザ重み影響度分析,"情報処理学会第79回全国大会(IPSJ2017), Mar.2017.
- 白澤穂香, 斉藤 和巳, "実距離とステップ距離に基づく近接・媒介中心性による都市特性の分類,"情報処理学会第79回全国大会(IPSJ2017), Mar.2017.
- 伏見 卓恭,斉藤 和巳,風間 一洋, "道路構造の類似性に着目した機能クラスタ抽出の高速化,"情報処理学会第79回全国大会(IPSJ2017), Mar.2017.
- 大石 真生,斉藤 和巳,渡邉 貴之, "観光行動分析のためのプローブパーソンデータを用いた中心性指標の評価,"情報処理学会第79回全国大会(IPSJ2017), Mar.2017.
- アリフ マウラナ,斉藤 和巳,池田 哲夫,湯瀬 裕昭,"Characterizing Areas of Spatial Networks Based on Mixing Patterns,"第9回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム (DEIM2017), Mar.2017.
- 山岸 祐己, 斉藤 和巳, "尤度に基づくストリームデータの異常検出手法の感度に関する実験, "第9回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム (DEIM2017), Mar.2017.
- 鈴木 優伽, 斉藤 和巳, "意見形成モデルの影響度曲線における類似ノード群の特性分析, "第9回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム (DEIM2017), Mar.2017.
- 大石 真生,斉藤 和巳,渡邉 貴之, "重観光リソース適切配置のためのプローブパーソンデータを用いた媒介中心性の評価,"第3回とうかい観光情報学研究会, Feb.2017.
- 山岸 祐己,斉藤 和巳,"距離分布の形状分布に基づくオブジェクトの特徴推定,"第9回Webとデータベースに関するフォーラム(WebDB2016),Nov.2016.
- 塚本 竜太郎,斉藤 和巳,"道路閉塞による迂回影響分析,"第15回情報科学技術フォーラム(FIT2016),Sep.2016.
- 宋 鵬,斉藤 和巳,"画像データ間の距離定義の違いによるピボット可視化評価,"第15回情報科学技術フォーラム(FIT2016),Sep.2016.
- 山岸 祐己,斉藤 和巳,"中心性指標の分布に基づく局所改善クラスタリングの性能評価,"第15回情報科学技術フォーラム(FIT2016),Sep.2016.
- 大畑 圭佑,斉藤 和巳,"アノテーション付き可視化によるユーザ行動分析,"第15回情報科学技術フォーラム(FIT2016),Sep.2016.
- 楊 小龍,斉藤 和巳,"産業連関表を用いた業種の上流度分析,"第15回情報科学技術フォーラム(FIT2016),Sep.2016.
- 鈴木 優人,斉藤 和巳,"投票者モデルに基づく複数レビューサイトでの影響度分析,"第15回情報科学技術フォーラム(FIT2016),Sep.2016.
- 白澤 穂香,斉藤 和巳,"ノード間の実距離に基づく近接中心性と媒介中心性の特性評価,"第15回情報科学技術フォーラム(FIT2016),Sep.2016.
- アリフ マウラナ,斉藤 和巳,池田 哲夫,湯瀬 裕昭,"Statistical analysis method for spatial network based on inter-node link distance,"第15回情報科学技術フォーラム(FIT2016),Sep.2016.
- 鈴木 優伽,斉藤 和巳,風間 一洋,"群れモデルに基づく意見形成ダイナミクスの分析,"第15回情報科学技術フォーラム(FIT2016),Sep.2016.
- 岩崎 一輝,鈴木 優伽,斉藤 和巳,"ユーザ行動データによるサンプリング計算解の評価,"第15回情報科学技術フォーラム(FIT2016),Sep.2016.
- 伏見 卓恭,斉藤 和巳,池田 哲夫,風間 一洋,"時間減衰付きカテゴリ選択モデルを用いたレビュー傾向分析ピボットを用いたK-medoidsクラスタリング高速化による大規模機能コミュニティ抽出,"第15回情報科学技術フォーラム(FIT2016),Sep.2015.
- 鈴木 優伽,斉藤 和巳,風間 一洋,"群れモデルに基づくオピニオン形成の変化点検出,"第13回 ネットワーク生態学シンポジウム(NETECO2016),Aug.2016.
- 宋 鵬,斉藤 和巳,"ピボット選択法と距離定義の違いによる類似探索性能評価,"第13回 ネットワーク生態学シンポジウム(NETECO2016),Aug.2016.
- 山岸 祐己,斉藤 和巳," 尖度と歪度に基づくオブジェクトの中心性分析,"第13回 ネットワーク生態学シンポジウム(NETECO2016),Aug.2016.
- アリフ マウラナ,斉藤 和巳,池田 哲夫,湯瀬 裕昭,"Characterizing spatial networks based on degree mixing patterns and inter-node link distance distributions,"第13回 ネットワーク生態学シンポジウム(NETECO2016),Aug.2016.
- 大石 真生,鈴木 優伽,斉藤 和巳,渡邉 貴之,"アンケート調査による観光スポット遷移データからの異常回答検知,"第13回 ネットワーク生態学シンポジウム(NETECO2016),Aug.2016.
- 伏見 卓恭,佐藤 哲司,斉藤 和巳,風間 一洋,"グラフ構造に着目した評価文書の極座標可視化法,"第30回人工知能学会全国大会(JSAI2016),Jun. 2016.
- 鈴木 優伽,斉藤 和巳,風間 一洋,"スポット情報を考慮した複合データ分類モデル,"第30回人工知能学会全国大会(JSAI2016),Jun.2016.
- Maulana Arief,斉藤 和巳,池田 哲夫,湯瀬 裕昭,渡邉 貴之,大久保 誠也,武藤 伸明,"次数混合パターンに基づく世界42都市道路網の類似構造分析,"第30回人工知能学会全国大会(JSAI2016),Jun. 2016.
- 山岸 祐己,斉藤 和巳,"ソーシャルタグ間の確率ネットワーク構築によるタグの機能分析,"第30回人工知能学会全国大会(JSAI2016),Jun. 2016.
- 岩崎 一輝, 鈴木 優伽, 斉藤 和巳, "サンプリング計算による回遊中心性の解精度評価, "情報処理学会第78回全国大会(IPSJ2016), Mar.2016.
- 楊 小龍, 沖本 まどか, 上野 雄史, 斉藤 和巳, "企業の株価データを用いた業種ごとの同類度分析, "情報処理学会第78回全国大会(IPSJ2016), Mar.2016.
- 中里 主哉, 小林 えり, 斉藤 和巳, 風間 一洋, 吉田 光男, "イベントにおけるtwitterの位置情報付きツイートを利用したユーザーの行動分析, "情報処理学会第78回全国大会(IPSJ2016), Mar.2016.
- 後藤 裕, 小林 えり, 斉藤 和巳, 大久保 誠也, 池田 哲夫, "多種情報を利用したアノテーション付き可視化法, "情報処理学会第78回全国大会(IPSJ2016), Mar.2016.
- アリフ マウラナ, 斉藤 和巳, 池田 哲夫, 湯瀬 裕昭, 渡邉 貴之, 大久保 誠也, 武藤 伸明, "Characterizing Similarity Structure of Spatial Networks Based on Degree Mixing Patterns, "情報処理学会第78回全国大会(IPSJ2016), Mar.2016.
- 鈴木 優伽, 斉藤 和巳, 風間 一洋, "スポット情報組み込みモデルによる回遊行動データの分類, "情報処理学会第78回全国大会(IPSJ2016), Mar.2016.
- 永倉 卓弥, 小林 えり, 斉藤 和巳, "投票者モデルに基づくレビュー順序影響度分析, "情報処理学会第78回全国大会(IPSJ2016), Mar.2016.
- 山岸 祐己, 斉藤 和巳, "人工ネットワークでの Bottom-k Sketch による可到達ノード数推定評価, "情報処理学会第78回全国大会(IPSJ2016), Mar.2016.
- 大石 真生, 湯瀬 裕昭, 斉藤 和巳, 渡邉 貴之, "確率付き集合回遊中心性に基づく重要観光スポットの並列計算, "情報処理学会第78回全国大会(IPSJ2016), Mar.2016.
- 島崎 涼, 小林 えり, 斉藤 和巳, 池田 哲夫, "画像データを用いたL1ピボット可視化法の評価, "情報処理学会第78回全国大会(IPSJ2016), Mar.2016.
- 伏見 卓恭, 佐藤 哲司, 斉藤 和巳, 風間 一洋, "構造特性と意味特性を考慮した中心性指標の提案, "第8回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム (DEIM2016), Mar.2016.
- 山岸 祐己, 斉藤 和巳, "観光レビューデータから構築した確率ネットワークによる地域分析, "第8回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム (DEIM2016), Feb.2016.
- 小林 えり, 中里 主哉, 斉藤 和巳, 風間 一洋, 吉田 光男, "観光イベントにおける位置情報ツイートによるユーザ行動分析, "第2回とうかい観光情報学研究会, Feb.2016.
- 鈴木 優伽, 斉藤 和巳, 風間 一洋, "重み付き回遊行動中心性による抽出スポットの安定性評価, "第2回とうかい観光情報学研究会, Feb.2016.
- 山岸 祐己, 斉藤 和巳, "ユーザ行動モデルに基づくスポット間確率ネットワークの構築, "第162回DBS研究発表会 (SIG-DBS162), Nov.2015.
- 鈴木 優伽, 斉藤 和巳, 風間 一洋, "回遊行動中心性によるスポット抽出, "第162回DBS研究発表会 (SIG-DBS162), Nov.2015.
- 小林 えり, 斉藤 和巳, 池田 哲夫, 青山 一生, 服部 正嗣, "L1距離上でのクラス割り当てピボットによる類似検索, "第162回DBS研究発表会 (SIG-DBS162), Nov.2015.
- 伏見 卓恭, 佐藤 哲司, 斉藤 和巳, 風間 一洋, "距離減衰重みを導入したノード群へのアノテーション付与法, "第8回 Webとデータベースに関するフォーラム (WebDBf2015), Nov.2015.
- 大石真生,湯瀬裕昭, 斉藤和巳,渡邉貴之,"集合回遊中心性に基づく立ち寄り容易スポットの並列計算, "第13回情報学ワークショップ(WiNF2015), Nov.2015.
- 小林 えり,斉藤 和巳,池田 哲夫,青山 一生,服部 正嗣,"クエリ分布を考慮した一般化ピボット法の距離定義による特性評価,"第14回情報科学技術フォーラム(FIT2015),Sep.2015.
- 山岸 祐己,斉藤 和巳,"時空間情報を考慮した統計モデルに基づく観光スポットのランキング手法,"第14回情報科学技術フォーラム(FIT2015),Sep.2015.
- 鈴木 優伽,斉藤 和巳,風間 一洋,"最尤推定による回遊行動モデリング,"第14回情報科学技術フォーラム(FIT2015),Sep.2015.
- 岩崎 一輝,鈴木 優伽,斉藤 和巳,風間 一洋,"ユーザー行動データによる回遊中心性の拡張,"第14回情報科学技術フォーラム(FIT2015),Sep.2015.
- 伏見 卓恭,佐藤 哲司,斉藤 和巳,風間 一洋,"時間減衰付きカテゴリ選択モデルを用いたレビュー傾向分析,"第14回情報科学技術フォーラム(FIT2015),Sep.2015.
- 永倉 卓弥,小林 えり,斉藤 和巳,"投票者モデルに基づくユーザ影響度分析,"第14回情報科学技術フォーラム(FIT2015),Sep.2015.
- 上野 雄史,斉藤 和巳,楊 小龍," 各国株価データに利用した企業間の同類度のネットワーク分析,"日本行動計量学会 第43回全国大会(BSJ2015),Sep.2015.
- 伏見 卓恭,佐藤 哲司,斉藤 和巳,風間 一洋,"ノード間の隣接関係を考慮したアノテーション法の提案,"ネットワークが創発する知能研究会(JWEIN2015),Aug. 2015.
- 鈴木 優伽,斉藤 和巳,風間 一洋,"最尤推定にもとづく回遊行動統計モデリング,"ネットワークが創発する知能研究会(JWEIN2015),Aug. 2015.
- 山岸 祐己,斉藤 和巳,"評点時系列データの信頼区間と異常区間の検出に基づくランキング手法,"ネットワークが創発する知能研究会(JWEIN2015),Aug. 2015.
- 鈴木 優伽,斉藤 和巳,風間 一洋,"分割データによる回遊行動変化の検出 ,"第12回 ネットワーク生態学シンポジウム(NETECO2015),Aug.2015.
- 西 可南子,斉藤 和巳,池田 哲夫,大久保 誠也,"自己中心トライアド変化曲線によるユーザ分析 ,"第12回 ネットワーク生態学シンポジウム(NETECO2015),Aug.2015.
- 山岸 祐己,斉藤 和巳," レビュー評点時系列データの区間分割に基づく時期的信頼を考慮したランキング手法,"第12回 ネットワーク生態学シンポジウム(NETECO2015),Aug.2015.
- 伏見 卓恭,佐藤 哲司,斉藤 和巳,風間 一洋,"隣接関係を考慮したノード群へのアノテーション付与法 ,"第12回 ネットワーク生態学シンポジウム(NETECO2015),Aug.2015.
- アリフ マウラナ,斉藤 和巳,池田 哲夫,渡邉 貴之,湯瀬 裕昭,"混合パターンに基づくネットワークの類似構造分析 ,"第12回 ネットワーク生態学シンポジウム(NETECO2015),Aug.2015.
- 望月 崇廣,川原田 茜,大久保 誠也, 斉藤 和巳,武藤 伸明,湯瀬 裕昭,渡邉 貴之,"観光行動モデリングのためのプローブパーソンデータと位置情報付きSNSから得られたPOIの比較,"マルチメディア,分散,協調とモバイルシンポジウム(DICOMO2015),Jul.2015.
- 伏見 卓恭,佐藤 哲司,斉藤 和巳,風間 一洋,"ノード機能に着目した構造変化に対する影響度指標,"マルチメディア,分散,協調とモバイルシンポジウム(DICOMO2015),Jul.2015.
- 谷 直樹,風間 一洋,榊 剛史,吉田 光男,斉藤和己斉藤 和巳,"移動速度条件を考慮したジオタグ付きツイートからの交通路の抽出と分析," ARG 「Webインテリジェンスとインタラクション」研究会(ARG SIG-WI2),Jun.2015.
- 樋岡 真菜美,斉藤 和巳,大久保 誠也,池田 哲夫,"凝縮性に基づく単語検出法による観光レビュー記事の分析,"第12回観光情報学会全国大会(STI2015),Jun.2015.
- 山岸 祐己,斉藤 和巳,"統計モデルに基づく観光スポットの評価における空間的信頼減衰パラメータの推定,"第12回観光情報学会全国大会(STI2015),Jun.2015.
- 鈴木 優伽,斉藤 和巳,風間 一洋,"最尤推定によるユーザ行動分析,"第12回観光情報学会全国大会(STI2015),Jun.2015.
- 小林 えり,斉藤 和巳,池田 哲夫,"Mean-shiftクラスタリングによる類似ユーザ分析法とその性能評価,"第12回観光情報学会全国大会(STI2015),Jun.2015.
- 鈴木 優伽,斉藤 和巳,"ハブ・オーソリティモデルによる主要スポット・代表ユーザー抽出法,"第29回人工知能学会全国大会(JSAI2015),Jun.2015.
- 北田 剛士,風間 一洋,榊 剛史,鳥海 不二夫,栗原 聡,篠田 孝祐,野田 五十樹,斉藤 和巳,"東日本大震災時のツイートのトピック系列の可視化と分析,"第29回人工知能学会全国大会(JSAI2015),May.2015.
- 小林 えり,斉藤 和巳,池田 哲夫,青山 一生,服部 正嗣,"クエリ分布を考慮した類似検索の高速化,"第29回人工知能学会全国大会(JSAI2015),May.2015.
- 山岸 祐己,斉藤 和巳,"位置情報を考慮した統計モデルに基づく観光スポットのランキング手法,"第29回人工知能学会全国大会(JSAI2015),May.2015.
- 大原 剛三,斉藤 和巳,木村 昌弘,元田 浩,"信頼度つきギャップ分析による社会ネットワークからの高中心性 ノード群同定,"第29回人工知能学会全国大会(JSAI2015),May.2015.
- 伏見 卓恭,斉藤 和巳,風間 一洋,佐藤 哲司,"PageRank収束曲線を用いたコミュニティ特性の定量化,"第29回人工知能学会全国大会(JSAI2015),May.2015.
- 山岸 祐己,斉藤 和巳,武藤 伸明,"アクセスログデータの区間分割に基づくユーザ行動分析,"情報処理学会第77回全国大会(IPSJ2015),Mar.2015.
- 伏見 卓恭,斉藤 和巳,風間 一洋,"PageRank収束曲線を用いたノード多様性の定量化,"情報処理学会第77回全国大会(IPSJ2015),Mar.2015.
- 鈴木 優伽,伏見 卓恭,斉藤 和巳,風間 一洋,"回遊行動モデルに基づく重要観光スポット抽出法,"情報処理学会第77回全国大会(IPSJ2015),Mar.2015.
- 西 可南子,加藤 翔子,斉藤 和巳,湯瀬 裕昭,武藤 伸明,大久保 誠也,"アンケート調査による回遊行動モデルの評価,"情報処理学会第77回全国大会(IPSJ2015),Mar.2015.
- 藤野 まり菜,佐藤 杏奈,伏見 卓恭,斉藤 和巳,大久保 誠也,池田 哲夫,"凝縮性に基づく有用単語検出によるトレンドワードの注釈付き可視化,"情報処理学会第77回全国大会(IPSJ2015),Mar.2015.
- 小林 えり,斉藤 和巳,大久保 誠也,池田 哲夫,"凝縮性に基づく注釈単語検出法とその評価,"情報処理学会第77回全国大会(IPSJ2015),Mar.2015.
- 山岸 祐己,斉藤 和巳,武藤 伸明,"時間減衰を考慮した統計モデルに基づく動画のランキング手法,"第7回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム(DEIM2015),Mar.2015.
- 伏見 卓恭,斉藤 和巳,風間 一洋,佐藤 哲司, "PageRank収束曲線を用いたネットワーク構造変化の定量化 ,"第7回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム(DEIM2015),Mar.2015.
- 北田 剛士,風間 一洋,榊 剛史,鳥海 不二夫,栗原 聡,篠田 孝祐,野田 五十樹,斉藤 和巳,"Twitterのトピック変遷の可視化法の提案 ,"第7回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム(DEIM2015),Mar.2015.
- 加藤 翔子, 斉藤 和巳, 風間 一洋,"固有ベクトル法による類似文書抽出, "第6回 テキストマイニングシンポジウム, Feb.2015.
- 赤池由樹, 大久保誠也, 武藤伸明, 斉藤和巳,渡邉貴之,"GPUによる集合媒介中心性に基づく看板配置問題の並列計算, "第12回情報学ワークショップ(WiNF2014), Nov.2014.
- 加藤 翔子, 小林 えり, 湯瀬 裕昭, 大久保 誠也, 武藤 伸明, 斉藤 和巳, 池田 哲夫,"地域回遊促進に向けたユーザ行動モデル, "第103回 知識ベースシステム研究会 (SIG-KBS), Nov.2014.
- 伏見 卓恭, 斉藤 和巳, 風間 一洋,"PageRankに基づく動的ネットワークの構造変化抽出, "第103回 知識ベースシステム研究会 (SIG-KBS), Nov.2014.
- 大原 剛三, 斉藤 和巳, 木村 昌弘,元田 浩,"リサンプリング法に基づくギャップ分析を用いた高中心性ノードの同定, "第103回 知識ベースシステム研究会 (SIG-KBS), Nov.2014.
- 小林 えり,斉藤 和巳,池田 哲夫,大久保 誠也,"L1埋め込みによるアノテーション付き可視化法,"第7回Webとデータベースに関するフォーラム(WebDB2014),Nov.2014.
- 伏見 卓恭,斉藤 和巳,武藤 伸明,池田 哲夫,風間 一洋,"人気度を考慮した重要観光スポット抽出手法 ,"第11回 ネットワーク生態学シンポジウム(NETECO2014),Sep.2014.
- 山岸 祐己,斉藤 和巳,武藤 伸明," 多群順位統計量の時系列分析に基づく重要動画タグの検出,"第11回 ネットワーク生態学シンポジウム(NETECO2014),Sep.2014.
- 山岸 祐己,斉藤 和巳,武藤 伸明," 順位統計量に基づく楽曲動画のタグ付け傾向の分析,"第13回情報科学技術フォーラム(FIT2014),Sep.2014.
- 藤野 まり菜,加藤 翔子,斉藤 和巳,風間 一洋," 多項分布変化点検出法によるTwitter上のユーザ動向分析,"第13回情報科学技術フォーラム(FIT2014),Sep.2014.
- 加藤 翔子,斉藤 和巳,風間 一洋," 双対SR法によるTwitterデータの時空間バースト検出,"第13回情報科学技術フォーラム(FIT2014),Sep.2014.
- 小林 えり,伏見 卓恭,斉藤 和巳,池田 哲夫," メディアンに基づく時系列データの変化点検出法,"第13回情報科学技術フォーラム(FIT2014),Sep.2014.
- 西 可南子,加藤 翔子,大久保 誠也,斉藤 和巳," レビュー,ブログ,マイクロブログサイトの高次数ユーザの自己中心トライアド分析,"第13回情報科学技術フォーラム(FIT2014),Sep.2014.
- 鈴木 優伽,伏見 卓恭,武藤 伸明,斉藤 和巳," ユーザ評点データによるネットワーク構造推定,"第13回情報科学技術フォーラム(FIT2014),Sep.2014.
- 伏見 卓恭,斉藤 和巳,風間 一洋," メトリック空間オブジェクトを対象とした中心性指標の提案,"第13回情報科学技術フォーラム(FIT2014),Sep.2014.
- 山岸 祐己,斉藤 和巳,武藤 伸明,"A Comparison of Video Ranking Methods Based on a Time Series Analysis of Tags Using Multi-category Order Statistics, "ネットワークが創発する知能研究会(JWEIN2014),Aug. 2014.
- 加藤 翔子,斉藤 和巳,風間 一洋,"双対SR法による時空間バースト検出, "ネットワークが創発する知能研究会(JWEIN2014),Aug. 2014.
- 小林 えり,斉藤 和巳,池田 哲夫,大久保 誠也,"可視化結果へのツリー分割によるアノテーション付与法, "ネットワークが創発する知能研究会(JWEIN2014),Aug. 2014.
- 伏見 卓恭,斉藤 和巳,武藤 伸明,池田 哲夫,風間 一洋,"道路ネットワークに対する実距離を用いた中心性指標の提案と応用, "ネットワークが創発する知能研究会(JWEIN2014),Aug. 2014.
- 山岸 祐己, 斉藤 和巳, 武藤 伸明,"タグ付け傾向分析による楽曲動画ランキング手法の比較, "第102回 知識ベースシステム研究会 (SIG-KBS), Jul.2014.
- 伏見 卓恭, 斉藤 和巳, 武藤 伸明,池田 哲夫,風間 一洋,"実距離を考慮した重要観光スポットの抽出, "第102回 知識ベースシステム研究会 (SIG-KBS), Jul.2014.
- 小林 えり, 伏見 卓恭,斉藤 和巳, 池田 哲夫,"ツリー分割によるアノテーションの可視化法, "第102回 知識ベースシステム研究会 (SIG-KBS), Jul.2014.
- 郷古 浩道,伏見 卓恭,斉藤 和巳,武藤 伸明," 自動車産業におけるバリューチェーンと企業属性の関係," 日本経営工学会2014年春季大会(JIMA2014),May.2014.
- 大原 剛三,斉藤 和巳,木村 昌弘,元田 浩," 社会ネットワーク上の強影響度ノード同定のためのリサンプリングに基づく予測シミュレーション法の提案,"第28回人工知能学会全国大会(JSAI2014),May.2014.
- 山岸 祐己,斉藤 和巳," 統計モデルに基づく楽曲動画の評価推移分析,"第28回人工知能学会全国大会(JSAI2014),May.2014.
- 小林 えり,斉藤 和巳,池田 哲夫," 混合距離定義に基づく一般化ピボット法の提案とその評価,"第28回人工知能学会全国大会(JSAI2014),May.2014.
- 伏見 卓恭,斉藤 和巳,風間 一洋," 部分情報からの連結性を保証したネットワーク構造推定,"第28回人工知能学会全国大会(JSAI2014),May.2014.
- 加藤 翔子,斉藤 和巳,風間 一洋,佐藤 哲司," 多重有向コア抽出法によるTwitterデータの震災時と通常時の特性比較,"情報処理学会 第76回全国大会(IPSJ2014),Mar.2014.
- ブイ・スアン・フォン, 榊原 源基,上野 雄史,斉藤 和巳," Mantegna法に基づく各国株価データの業種同類度分析,"情報処理学会 第76回全国大会(IPSJ2014),Mar.2014.
- 伏見 卓恭,斉藤 和巳,風間 一洋," ノード属性を用いた特徴的リンク傾向分析,"情報処理学会 第76回全国大会(IPSJ2014),Mar.2014.
- 山岸 祐己,斉藤 和巳," 時系列データにおける分割区間探索法の性能比較,"情報処理学会 第76回全国大会(IPSJ2014),Mar.2014.
- 山岸 祐己,斉藤 和巳," 統計モデルに基づく楽曲動画のランキング手法,"第6回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム(DEIM2014),Mar.2014.
- 小林 えり,伏見 卓恭,斉藤 和巳,池田 哲夫, " 一般化ピボット法の距離定義による特性評価,"第6回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム(DEIM2014),Mar.2014.
- 伏見 卓恭,斉藤 和巳,武藤 伸明,郷古 浩道, " 企業間取引のモデル化へ向けた付加量率推定法,"第6回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム(DEIM2014),Mar.2014.
- 山岸 祐己,斉藤 和巳,武藤 伸明,"`レビュー評点時系列データの変化点に基づくアイテムとユーザの分析,"第6回Webとデータベースに関するフォーラム(WebDB2013),Nov.2013.
- 加藤 翔子,斉藤 和巳,風間 一洋,佐藤 哲司,"MDSR法を用いたreplyツイートネットワークの特性分析,"第6回Webとデータベースに関するフォーラム(WebDB2013),Nov.2013.
- 小林 えり,伏見 卓恭,斉藤 和巳,池田 哲夫,"マンハッタン距離に基づく一般化ピボット計算法,"第6回Webとデータベースに関するフォーラム(WebDB2013),Nov.2013.
- 伏見 卓恭,斉藤 和巳,風間 一洋,"エゴセントリック情報からのネットワーク構造推定,"第6回Webとデータベースに関するフォーラム(WebDB2013),Nov.2013.
- 武藤 伸明, 斉藤 和巳,"順位単調写像に基づく多群順位統計量と企業間取引への応用,"第100回 知識ベースシステム研究会 (SIG-KBS), Oct.2013.
- 木村 唯香, 斉藤 和巳, 武藤 伸明,"Z-スコアに基づくアイテムランキングのブクログサイトでの評価, "第100回 知識ベースシステム研究会 (SIG-KBS), Oct.2013.
- 小林 えり, 伏見 卓恭,斉藤 和巳, 池田 哲夫,"マンハッタン距離に基づく一般化ピボットによるオブジェクト可視化, "第100回 知識ベースシステム研究会 (SIG-KBS), Oct.2013.
- 伏見 卓恭, 斉藤 和巳, 風間 一洋,"ノード機能からのネットワーク構造推定, "第100回 知識ベースシステム研究会 (SIG-KBS), Oct.2013.
- 加藤 翔子,大久保 誠也,斉藤 和巳," Twitterのreplyとretweet関係からなる成長ネットワークの比較分析,"第12回情報科学技術フォーラム(FIT2013),Sep.2013.
- 伏見 卓恭,斉藤 和巳,池田 哲夫,武藤 伸明," ノード選択確率を考慮した中心性指標の拡張,"第12回情報科学技術フォーラム(FIT2013),Sep.2013.
- 小林 えり,伏見 卓恭,斉藤 和巳,池田 哲夫," ソートを利用したL1ノルム総和計算によるピボット選択の高速化,"第12回情報科学技術フォーラム(FIT2013),Sep.2013.
- 山岸 祐己,斉藤 和巳,武藤 伸明," レビューサイトにおける異常検出を用いた重要ユーザ選定法,"第12回情報科学技術フォーラム(FIT2013),Sep.2013.
- 杉澤 優馬,伏見 卓恭,斉藤 和巳," 時系列変化点の異種時系列への影響度分析,"第12回情報科学技術フォーラム(FIT2013),Sep.2013.
- 山岸 祐己,斉藤 和巳,武藤 伸明," レビュー評点時系列データの変化点に基づく重要ユーザ選定法,"第10回 ネットワーク生態学シンポジウム(NETECO2013),Sep.2013.
- 小林 えり,伏見 卓恭,斉藤 和巳,池田 哲夫," 一般化ピボット計算の高速化と特性評価,"第10回 ネットワーク生態学シンポジウム(NETECO2013),Sep.2013.
- 加藤 翔子,大久保 誠也,斉藤 和巳," トライアド係数を用いたTwitterのreplyとRTネットワークの時系列分析,"第10回 ネットワーク生態学シンポジウム(NETECO2013),Sep.2013.
- 伏見 卓恭,斉藤 和巳,池田 哲夫,風間 一洋," 減衰付き機能コミュニティ抽出法によるハブノードの詳細分類,"第10回 ネットワーク生態学シンポジウム(NETECO2013),Sep.2013.
- 佐藤 杏奈,伏見 卓恭,大久保 誠也,斉藤 和巳,風間 一洋" 出現ツイート群の類似度に基づくトレンドワードのタイムライン可視化,"第10回 ネットワーク生態学シンポジウム(NETECO2013),Sep.2013.
- 伏見 卓恭,斉藤 和巳,池田 哲夫,風間 一洋,"ネットワークコミュニティの特性を用いたメタクラスタリング, "ネットワークが創発する知能研究会(JWEIN'13),Aug. 2013.
- 斉藤 和巳,木村 昌弘,大原 剛三,元田 浩," ソーシャルネットワーク上での影響を最大化するターゲットノード,"第27回人工知能学会全国大会(JSAI2013),Jun.2013.
- 大原 剛三,斉藤 和巳,木村 昌弘,元田 浩," Twitter上の情報拡散系列からの変化点検出,"第27回人工知能学会全国大会(JSAI2013),Jun.2013.
- 伏見 卓恭,斉藤 和巳,池田 哲夫,風間 一洋," 情報拡散影響度に基づく機能コミュニティ抽出法,"第27回人工知能学会全国大会(JSAI2013),Jun.2013.
- 加藤 翔子,斉藤 和巳," 多重有向ネットワーク成長モデルの特性解析,"第27回人工知能学会全国大会(JSAI2013),Jun.2013.
- 山岸 祐己,斉藤 和巳," レビューサイトにおける異種情報に基づく変化点検出法,"第27回人工知能学会全国大会(JSAI2013),Jun.2013.
- 小林 えり,伏見 卓恭,斉藤 和巳,池田 哲夫," 頑健線形射影法の特性評価,"第27回人工知能学会全国大会(JSAI2013),Jun.2013.
- 郷古 浩道,斉藤 和巳,武藤 伸明, "企業間取引データからの脆弱性抽出,"社会システムと情報技術研究ウィーク(WSSIT13),Mar.2013.
- 小出 明弘,斉藤 和巳,風間 一洋,鳥海 不二夫," 情報拡散モデルを用いた超媒介者検出法,"社会システムと情報技術研究ウィーク(WSSIT13),Mar.2013.
- 伏見 卓恭,斉藤 和巳,武藤 伸明,池田 哲夫,大久保 誠也," Mixing Matrixに基づく階層付きカテゴリカルデータの可視化法,"情報処理学会 第75回全国大会(IPSJ2013),Mar.2013.
- 山岸 祐己,斉藤 和巳,池田 哲夫," レビューサイトにおけるユーザ間の動的類似度分析,"情報処理学会 第75回全国大会(IPSJ2013),Mar.2013.
- 伏見 卓恭,斉藤 和巳,郷古 浩道, " Zスコアを用いたオブジェクト間関係の効果的可視化法,"第5回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム(DEIM2013),Mar.2013.
- 山岸 祐己,斉藤 和巳," レビューサイトにおけるユーザ間類似度分析,"第5回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム(DEIM2013),Mar.2013.
- 加藤 翔子,斉藤 和巳," 高多重度有向ネットワーク成長モデルの提案,"第5回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム(DEIM2013\),Mar.2013.
- 小林 えり,伏見 卓恭,斉藤 和巳,池田 哲夫, " オブジェクト可視化と類似検索性能による頑健線形射影法の評価,"第5回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム(DEIM2013),Mar.2013.
- 杉澤 優馬,ブイ・スアン・フォン, 伏見 卓恭,斉藤 和巳," `変化点検出法に基づく業種別社会的影響分析',"第5回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム(DEIM2013\),Mar.2013.
- 木村 唯香,伏見 卓恭, 斉藤 和巳," 時間減衰ダイナミクスを導入したモデルによる意見形成とユーザ投稿間隔の分析,"第5回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム(DEIM2013),Mar.2013.
- 伏見 卓恭,斉藤 和巳,池田 哲夫,風間 一洋," 道路ネットワークでの機能コミュニティ抽出による地域特性分析,"第9回 ネットワーク生態学シンポジウム(NETECO2012),Dec.2012.
- 小出 明弘,斉藤 和巳,風間 一洋,鳥海 不二夫,松尾 真人," 震災時における高影響力ユーザの特性分析,"第9回 ネットワーク生態学シンポジウム(NETECO2012),Dec.2012.
- 山岸 祐己,斉藤 和巳," オンラインレビューサイトにおける投稿間隔分析,"第9回 ネットワーク生態学シンポジウム(NETECO2012),Dec.2012.
- ブイ・スアン・フォン, 上野 雄史, 榊原 源基,斉藤 和巳," 株価変動のネットワーク分析,"第9回 ネットワーク生態学シンポジウム(NETECO2012),Dec.2012.
- 加藤 翔子,斉藤 和巳," リンク優先選択を付与した嗜好ネットワーク成長モデルの提案,"第9回 ネットワーク生態学シンポジウム(NETECO2012),Dec.2012.
- 木村 唯香, 伏見 卓恭,斉藤 和巳," レビューサイトによる時間減衰ダイナミクスを持つTDVモデルの評価,"第9回 ネットワーク生態学シンポジウム(NETECO2012),Dec.2012.
- 小林 えり,伏見 卓恭,斉藤 和巳," オブジェクト間の非類似度の違いによる全体類似度構造の分析,"第9回 ネットワーク生態学シンポジウム(NETECO2012),Dec.2012.
- 杉澤 優馬,伏見 卓恭,斉藤 和巳," 株価時系列データによる変化点検出法の評価,"第9回 ネットワーク生態学シンポジウム(NETECO2012),Dec.2012.
- 山岸 祐己,斉藤 和巳,"オンラインレビューサイトにおけるレビュー変化点検出法,"第5回Webとデータベースに関するフォーラム(WebDB2012),Nov.2012.
- 小出 明弘,斉藤 和巳,鳥海 不二夫,風間 一洋,松尾 真人"デンドログラムを用いた震災時におけるMention・Hashtagツイートの利用傾向分析,"第5回Webとデータベースに関するフォーラム(WebDB2012),Nov.2012.
- 伏見 卓恭,斉藤 和巳,池田哲夫,風間 一洋,松尾真人"個々のノードの視点に基づく機能コミュニティ抽出法,"第5回Webとデータベースに関するフォーラム(WebDB2012),Nov.2012.
- 大原 剛三, 斉藤 和巳, 木村 昌弘, 元田 浩, "社会ネットワークの構造的特徴量と情報拡散モデルにおける期待影響度の関係について, "第97回 知識ベースシステム研究会 (SIG-KBS), Nov.2012.
- 小出 明弘, 斉藤 和巳, "マイクロブログ,ウェブログ,レビューサイトのネットワーク構造比較, "第97回 知識ベースシステム研究会 (SIG-KBS), Nov.2012.
- 加藤 翔子, 伏見 卓恭, 小出 明弘, 斉藤 和巳, 元田 浩, "Twitterの3機能を用いたネットワーク分析, "第97回 知識ベースシステム研究会 (SIG-KBS), Nov.2012.
- 伏見 卓恭, 斉藤 和巳, 池田 哲夫, 風間 一洋, "有向ネットワークにおける機能コミュニティと頑健性, "第97回 知識ベースシステム研究会 (SIG-KBS), Nov.2012.
- 上野 雄史,ブイ・スアン・フォン,大森 美香,伏見 卓恭,榊原 源基,沈 劼英,斉藤 和巳,"株価変動の類似性に関する分析,"日本行動計量学会 第40回大会, (BSJ2012),Sep.2012.
- 山岸 祐己,斉藤 和巳,大久保 誠也, "局所改善法によるレビュー変化点検出法,"第11回情報科学技術フォーラム(FIT2012),Sep.2012.
- 小出 明弘,高橋 友美,斉藤 和巳,風間 一洋,鳥海 不二夫,"Mentionツイートからのバースト期間の抽出,"第11回情報科学技術フォーラム(FIT2012),Sep. 2012.
- 伏見 卓恭,斉藤 和巳,風間 一洋,池田 哲夫,"有向ネットワークにおける機能コミュニティ抽出法の検証, "第8回ネットワークが創発する知能研究会(JWEIN'12),Aug. 2012.
- 山岸 祐己,斉藤 和巳,"VOCALOID楽曲の評価法及び推薦法,"情報処理学会音楽情報科学研究会第96回研究会(IPSJ-SIGMUS96),Aug.2012.
- 小出 明弘,斉藤 和巳,風間 一洋,鳥海 不二夫,"コリンク構造に着目した多重グラフの分析法,"第3回ソーシャルコンピューティングシンポジウム(SoC2012),June. 2012.
- 大原 剛三,斉藤 和巳,木村 昌弘,元田 浩,"情報拡散モデルに基づくツィート系列からのバースト期間検出,"第3回ソーシャルコンピューティングシンポジウム(SoC2012),June.2012.
- 大原 剛三, 斉藤 和巳,木村 昌弘,元田 浩,"情報拡散モデルにおける入出次数相関と期待影響度の関係について,"第26回人工知能学会全国大会(JSAI2012),June.2012.
- 木村 昌弘,斉藤 和巳,大原 剛三,元田 浩,"時間減衰ダイナミクスをもつ投票者モデルによる意見形成,"第26回人工知能学会全国大会(JSAI2012),June.2012.
- 伏見 卓恭,斉藤 和巳,池田 哲夫,武藤 伸明,"中心性に基づく大規模ネットワーク粗視化法の提案,"第26回人工知能学会全国大会(JSAI2012),June. 2012.
- 小出 明弘,斉藤 和巳,長屋 隆之,伊藤 健二,"ネットワーク粗視化による情報拡散過程の可視化法,"第26回人工知能学会全国大会(JSAI2012),June.2012.
- 山岸 祐己,斉藤 和巳,大久保 誠也,"レビュー時系列データからの分割統治による変化点検出法,"第26回人工知能学会全国大会(JSAI2012),June.2012.
- 加藤 翔子,小出 明弘,伏見 卓恭,斉藤 和巳,"ジニ係数による多重有向グラフとしてのFavoritesネットワークの分析,"第24回人工知能学会全国大会(JSAI2012),June.2012.
- 伏見 卓恭,斉藤 和巳,武藤 伸明,池田 哲夫,"道路網における看板配置問題のモデル化と効率的解法,"第74回情報処理学会全国大会(IPSJ2012),Mar. 2012.
- 小出 明弘,斉藤 和巳,大久保 誠也,鳥海 不二夫,風間 一洋,"Twitterの@messageで構成される成長ネットワークの分析,"第74回情報処理学会\全国大会(IPSJ2012),Mar. 2012.
- 伏見 卓恭,斉藤 和巳,武藤 伸明,池田 哲夫,"ノード集合に対する媒介中心性の提案,"第4回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム(DEIM2012),Mar. 2012.
- 三津山 雅規,斉藤 和巳,池田 哲夫,大久保 誠也,武藤 伸明"大規模データにおける逐次入れ替えによるピボット改善選択法,"第4回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム(DEIM2012),Mar. 2012.
- 山岸 祐己,斉藤 和巳,大久保 誠也,"オンラインレビューサイトの評点時系列データからの異常検出,"第4回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム(DEIM2012),Mar. 2012.
- 大森 美香,伏見 卓恭,斉藤 和巳,"編集距離におけるアノテーション付き可視化法の提案,"第4回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム(DEIM2012),Mar. 2012.
- 加藤 翔子,伏見 卓恭,斉藤 和巳,"TwitterのFavorite機能を用いたユーザー嗜好分析,"第4回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム(DEIM2012),Mar. 2012.
- 高橋 友美,小出 明弘,伏見 卓恭,斉藤 和巳,"TwitterのHashtagに着目した社会影響分析,"第4回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム(DEIM2012),Mar. 2012.
- 小出 明弘,斉藤 和巳,鳥海 不二夫,風間 一洋,"フォロー類似度によるTwitter高次数ユーザの関係分析,"第3回集合知シンポジウム(SIG-NLC),Feb. 2012.
- 伏見 卓恭,斉藤 和巳,風間 一洋,"ネットワーク機能コミュニティ抽出法の提案,"Webとデータベースに関するフォーラム(WebDB Forum2011),Nov. 2011.
- 池田 哲夫,武藤 伸明,斉藤 和巳,伏見 卓恭,"複雑ネットワーク分析手法による道路網の分析,"地理情報システム学会第20回研究発表大会(GISA2011),Oct. 2011.
- 伏見 卓恭,斉藤 和巳,風間 一洋,"PageRank影響度曲線によるコミュニティ抽出法の提案,"第7回ネットワークが創発する知能研究会(JWEIN'11),Sep. 2011.
- 久保田 大和,伏見 卓恭,斉藤 和巳,"重み付き2部グラフの可視化法,"第7回ネットワークが創発する知能研究会(JWEIN'11),Sep. 2011.
- 山岸 祐己,斉藤 和巳,大原 剛三,木村 昌弘,元田 浩,"ノード属性を考慮した意見形成モデルにおける期待影響度の推定,"第7回ネットワークが創発する知能研究会(JWEIN'11),Sep.2011.
- 伏見 卓恭,斉藤 和巳,武藤 伸明,池田 哲夫,"社会ネットワークにおける中心性の定量的な頑健性評価法の提案,"第73回情報処理学会(IPSJ2011),Mar. 2011.
- 久保田 大和,伏見 卓恭,斉藤 和巳,"二部グラフ可視化法の高速化,"データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム(DEIM2011),Mar. 2011.
- 白賀 昌宏,伏見 卓恭,大久保 誠也,武藤 伸明,斉藤 和巳,"大学サイトモチーフの類似ネットワークによる分析,"データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム(DEIM2011),Feb. 2011.
- 鈴木 紳吾,伏見 卓恭,斉藤 和巳,池田 哲夫"ピボットを用いた類似度データの可視化法,"データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム(DEIM2011),Feb. 2011.
- 村松 優作,風間 一洋,斉藤 和巳,"レビュー類似度によるネットワーク構造分析,"データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム(DEIM2011),Feb. 2011.
- 山岸 祐己,風間 一洋,斉藤 和巳,"ノード属性を考慮した情報拡散影響度の推定,"データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム(DEIM2011),Feb. 2011.
- 伏見 卓恭,大久保 誠也,武藤 伸明,斉藤 和巳,"リンク張替に対するモチーフ解析の頑健性評価,"データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム(DEIM2011),Feb. 2011.
- 三津山雅規,武藤伸明,斉藤 和巳,池田哲夫"類似検索における遅延評価を用いたピボット選択の高速化,"データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム(DEIM2011),Feb. 2011.
- 山崎 正晃, 熊野 雅仁, 小野 景子, 木村 昌弘, 斉藤 和巳, 大原 剛三, 元田 浩, "複雑ネットワーク情報空間の没入型インタラクティブ可視化システム, " 情報処理学会 第81回数理モデル化と問題解決(MPS)研究会, Dec. 2010.
- 島田 諭, 小出 明弘, 斉藤 和巳, 佐藤 哲司, "QA2部グラフにおけるモチーフを用いたコミュニティの経時的変化に関する分析 ," 第3回知識共有コミュニティワークショップ, Dec. 2010.
- 伏見 卓恭, 吉川 友也, 斉藤 和巳, 木村 昌弘, 元田 浩, 大原 剛三, "大域採用付きVoter Modelの提案 ," Webとデータベースに関するフォーラム (WebDB Forum 2010) , Nov. 2010.
- 小出 明弘, 斉藤 和巳, 佐藤 哲司, "モチーフによるQA二部グラフの構造分析," Webとデータベースに関するフォーラム (WebDB Forum 2010) , Nov. 2010.
- 吉川 友也, 斉藤 和巳, 元田 浩, 木村 昌弘, 大原 剛三, "単一拡散系列からの期待影響度曲線の推定," 第9回情報科学技術フォーラム(FIT2010), Sep. 2010.
- 小出 明弘, 外岡 達也, 斉藤 和巳, 青山 一生, 澤田 宏, 上田 修功, "オブジェクト集合に依存したRNGの特性分析," 第9回情報科学技術フォーラム(FIT2010), Sep. 2010.
- 伏見 卓恭, 斉藤 和巳, 木村 昌弘, 大原 剛三, 元田 浩, "一様採用付きVoter Modelの提案," 第9回情報科学技術フォーラム(FIT2010), Sep. 2010.
- 外岡 達也, 小出 明弘, 斉藤 和巳, 青山 一生, 澤田 宏, 上田 修功, "ネットワーク構造による類似探索性能の分析法の提案," 第9回情報科学技術フォーラム(FIT2010), Sep. 2010.
- 斉藤 和巳, 木村 昌弘, 大原 剛三, 元田 浩, "Behavioral Analyses of Information Diffusion Models by Observed Data of Social Network ," (JWEIN10) , Aug. 2010.
- 木村 昌弘, 斉藤 和巳, 大原 剛三, 元田 浩, "Learning to Predict Opinion Share in Social Networks ," (JWEIN10) , Aug. 2010.
- 永田 大, 入月 卓也, 伏見 卓恭, 斉藤 和巳, 池田 哲夫, 武藤 伸明, "ネットワーク構造の違いによるk-メディアン探索方法の特性評価" 情報処理学会創立50周年記念全国大会(IPSJ2010), Mar. 2010.
- 伏見 卓恭, 入月 卓也, 永田 大, 斉藤 和巳, 池田 哲夫, 武藤 伸明, "次数不変のネットワーク張り替えでの中心性の頑健性評価," 情報処理学会創立50周年記念全国大会(IPSJ2010), Mar. 2010.
- 小出 明弘, 斉藤 和巳, 元田 浩, 木村 昌弘, 大原剛三, "時間遅れパラメータ付きSISモデルの期待影響度分析," 情報処理学会創立50周年記念全国大会(IPSJ2010), Mar. 2010.
- 吉川 友也, 斉藤 和巳, 元田 浩, 木村 昌弘, 大原剛三, "拡散データからのモデル推定による期待影響度の予測," 情報処理学会創立50周年記念全国大会(IPSJ2010), Mar. 2010.
- 佐藤 弘樹, 島田 諭, 伏見 卓恭, 福原 知宏, 斉藤 和巳, 佐藤 哲司, "知識共有サイトにおける参加者の貢献度に着目したコミュニティ分析手法," 第2回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム(DEIM2010), Feb. 2010.
- 瀧上 晋太郎, 熊野 雅仁, 木村 昌弘, 斉藤 和巳, "成長ネットワークにおける情報伝搬モデルを用いたリンク予測, " 情報処理学会 第76回数理モデル化と問題解決(MPS)研究会, Dec. 2009.
- 東野 正行, 熊野 雅仁, 木村 昌弘, 斉藤 和巳, "文書ストリームからのホットトピック抽出を目的としたSR法の拡張," 情報処理学会 第76回数理モデル化と問題解決(MPS)研究会, Dec. 2009.
- 佐藤 弘樹, 島田 諭, 伏見 卓恭, 斉藤 和巳, 佐藤 哲司, "質問回答サイトにおけるQARank を用いたユーザ貢献度の推定," 情報社会学会 第2回知識共有コミュニティワークショップ, Dec. 2009.
- 佐藤 弘樹, 島田 諭, 福原 知宏, 斉藤 和巳, 佐藤 哲司, "質問回答サイトにおける投稿種別に注目したコミュニティ分析手法," Webとデータベースに関するフォーラム (WebDB Forum 2009) , Nov. 2009.
- 伏見 卓恭, 吉川 友也, 斉藤 和巳, 元田 浩, 木村 昌弘, "社会ネットワークの構造と情報拡散モデルの関係分析," 第8回情報科学技術フォーラム(FIT2009), Sep. 2009.
- 小出 明弘, 水本 嗣留, 斉藤 和巳, 元田 浩, 木村 昌弘, "SISモデルの影響度とコミュニティ構造の関係分析" 第8回情報科学技術フォーラム(FIT2009), Sep. 2009.
- 吉川 友也, 伏見 卓恭, 斉藤 和巳, 元田 浩, 木村 昌弘, "社会ネットワーク上での情報拡散データの分析," 第8回情報科学技術フォーラム(FIT2009), Sep. 2009.
- 垣貞 香奈, 薩川 大輝, 斉藤 和巳, 木村 昌弘, 元田 浩, "実ネットワークのゲームモデルのダイナミクスの調査検討," 第23回人工知能学会全国大会, Jun. 2009.
PDF
- 入月 卓也, 川添 高志, 斉藤 和巳, 武藤 伸明, 池田 哲夫, "劣モジュラ関数最大化による大規模クラスタリング," 第23回人工知能学会全国大会, Jun. 2009.
PDF
- 伏見 卓恭, 水本 嗣留, 斉藤 和巳, 元田 浩, 木村 昌弘, "社会ネットワークの情報拡散モデルとコミュニティ構造の分析," 第23回人工知能学会全国大会, Jun. 2009.
PDF
- 周 萱, 斉藤 和巳, 元田 浩, 木村 昌弘, "誘導サブグラフによる重要ノード間の関係分析," 第23回人工知能学会全国大会, Jun. 2009.
PDF
- 木村 昌弘, 斉藤 和巳, 中野 良平, 元田 浩, "情報拡散データに基づいた社会ネットワークのノードランキング," 第23回人工知能学会全国大会, Jun. 2009.
PDF
- 木村 昌弘, 斉藤 和巳, 元田 浩, "社会ネットワークにおける汚染拡散最小化のためのリンク封鎖," 人工知能学会 第9回データマイニングと統計数理研究会, Mar. 2009.
- 伊藤 政志, 木村 昌弘, 斉藤 和巳, 中野 良平, 元田 浩, "コメント情報に基づくブログ空間の情報伝搬分析," 第5回 ネットワーク生態学シンポジウム, Mar. 2009.
- 山川 一正, 木村 昌弘, 斉藤 和巳, 元田 浩,"LTモデルに基づいた情報拡散における強影響ノード群のコミュニティ分析," 2009年電子情報通信学会全国大会, Mar. 2009.
- 福井 健一, 佐藤 一永, 水崎 純一郎, 斉藤 和巳, 木村 昌弘, 沼尾 正行, "近傍ネットワークの成長分析から見る損傷過程,"
人工知能学会 第83回知識ベースシステム研究会 研究会資料, pp.11-16, Nov. 2008.
- 青山 一生, 斉藤 和巳, 山田 武士, 上田 修功, "ネットワーク索引構造を用いた類似探索と可視化," 第7回情報科学技術フォーラム(FIT2008), 情報科学技術フォーラム講演論文集 7(2), pp135--136, Sep. 2008.
PDF
- 東野 正行, 木村 昌弘, 斉藤 和巳, "SR法を利用した文書ストリームのホットトピック抽出," 第7回情報科学技術フォーラム(FIT2008), 情報科学技術フォーラム講演論文集 7(2), pp437--438, Sep. 2008.
PDF
- 伊藤 政志, 木村 昌弘, 斉藤 和巳, "ブログ空間における情報伝搬パターンの分析," 第7回情報科学技術フォーラム(FIT2008), 情報科学技術フォーラム講演論文集 7(2), pp431--432, Sep. 2008.
PDF
- 瀧上 晋太郎, 木村 昌弘, 斉藤 和巳, "情報拡散モデルに基づいた社会ネットワークのリンク予測," 第7回情報科学技術フォーラム(FIT2008),
情報科学技術フォーラム講演論文集 7(2), pp367--368, Sep. 2008. PDF
- 福井 健一, 斉藤 和巳, 木村 昌弘, 沼尾 正行, "自己組織化ネットワークによるクラスタ変遷の可視化" 第21回人工知能学会全国大会論文集, on CD-ROM, Jun. 2008.
PDF
- 山川 一正, 木村 昌弘, 斉藤 和巳, 元田 浩, "社会ネットワーク上の情報拡散における強影響ノード群のコミュニティ分析," 人工知能学会 第80回知識ベースシステム研究会 研究会資料, pp.1--6, Jan. 2008.
- 瀬戸 秀隆, 木村 昌弘, 斉藤 和巳, "時間情報に基づいた政治ブログ群のトピック分析," 人工知能学会 第80回知識ベースシステム研究会 研究会資料, pp.7-12, Jan. 2008.
- 福井 健一, 斉藤 和巳, 木村 昌弘, 沼尾 正行, "クラスタのダイナミクスを可視化するSequence-based SOMに関する一考察," 人工知能学会 第4回データマイニングと統計数理研究会, on CD-ROM, 2007.
- 岩田 具治,斉藤 和巳,山田 武士, "最大エントロピー法に基づく推薦システムでのユーザ行動のモデル化,"第6回情報科学技術フォーラム (FIT2007),2007.
- 岩田 具治,斉藤 和巳,山田 武士, "定額制サービスにおける優良顧客の購買パターン分析," 第18回データ工学ワークショップ(DEWS2007),D3-4, 2007.
PDF
- 藤野 昭典, 上田 修功, 斉藤 和巳, "複数の構成要素データを扱う多クラス分類器の半教師あり学習法," 情報処理学会論文誌, 数理モデル化と応用, Vol.48, No.SIG 15(TOM 18), pp.163--175, 2007.
PDF

Last modified on: Tue. Dec. 28. 2010.